だいすけお兄さんのところからコピペしてきました。
私のブログを北海道の人が読んでるとは思えないので、コピペして拡散をお願い致します。
☆北海道全域で公衆電話が無料!
☆ガソリンはすぐに満タンに!
☆電力復旧のめどは立たないと発表がありました。
【携帯の充電を長持ちさせる方法】
1-使わないアプリは全部閉じる。
2-WiFiを切る。
3-画面を暗くする。
これだけで全然違うので対策になれば!
☆水が出るなら、すぐにお風呂に水を貯める!
☆断水対策
食器にはサランラップを乗せて使う→洗わなくてすむ
おにぎりなどもサランラップで!
☆簡易トイレがない方に
ゴミ袋を便座にはめ込んで用を足す。
新聞紙や紙おむつなどを一緒に入れて括ると、消臭効果があります!
☆熱中症対策に!
水だけでは熱中症になります!
経口補水液の作り方、載せておきます。
ペットボトル500mlの水
砂糖20g→ペットボトルキャップすりきり三杯
塩1.5g→透明スプーンすりきり一杯
を混ぜると出来上がり!
(なるべく濡れタオルで体を冷やすなども。
関西方面の方も、暑さ気をつけて下さい!)
☆ガス(特にプロパン)は使用前にガス漏れを確認。
家事に注意。
☆電気復旧後ブレーカーあげる前には、コンセントを抜いてから。
☆停電で暗い時は、懐中電灯を上向きにしてペットボトルを置いたり、コップを被せたり、ビニール袋を被せて縛ると広範囲が明るくなる。
☆火災を起こさない注意点
1.停電中の自宅を離れる際は、ブレーカーを落とすのを忘れずに
2.極力、ろうそくなどの裸火は照明として使用しない
3.カセットコンロを使う際は、鍋底がボンベを覆わないよう注意する
4.ヒーターなどを本来の目的と違う使い方をすると危険
5.煙突が壊れたら、風呂釜やボイラーに注意
6.被災した太陽電池パネルは、素手で触らない
☆火災を起こさない注意点
1.停電中の自宅を離れる際は、ブレーカーを落とすのを忘れずに
2.極力、ろうそくなどの裸火は照明として使用しない
3.カセットコンロを使う際は、鍋底がボンベを覆わないよう注意する
4.ヒーターなどを本来の目的と違う使い方をすると危険
5.煙突が壊れたら、風呂釜やボイラーに注意
6.被災した太陽電池パネルは、素手で触らない
私も台風21号の影響で自宅が停電&断水になりました。
上記の内容は必ず役立ちますので、参考にして下さい。
1日も早く復旧しますように。