昨日1月5日に会社の先輩とラントレを兼ねて、筑波山登山に行ってきました
筑波山を自分の足で登るのは、たぶん中学生以来の25年ぶりくらいです。
8時過ぎには筑波山神社に到着して8時半前に登山開始
今回は、普段ランニングするウェアに少し厚着をして、ランシューで登りました。
まずは、筑波山神社⇒御幸ケ原のルートです。
登り始めて10分くらいで既に息がゼェーゼェーしちゃいました
ネットには「標高が低いわりにはきつい山」と書いてありましたが、少し甘く考えてました・・・
結構険しい登りでした。
汗だくになり、ダウンジャケットを脱ぎました。
先輩には先に行ってもらいましたが、最後まで登り切って、下山できるか不安になりました
下山してくる方と挨拶するのが清々しかった
結構 登る人も下山してくる人も居ました。
途中 部活のトレーニング中の高校生たちに抜かれながらも何とか御幸ケ原に到着
ネットでこのルートは約90分と書いてありましたが、60分で登りきることができました。
ここで少し休憩してから、男体山の頂上を目指します
御幸ケ原⇒男体山頂です。
遠くには富士山が見えました。
男体山頂⇒に戻りトイレ休憩。
登りで500ペットを飲みきってしまったので、自販機で500ペットを180円で購入。
次回は500ペット2本持参です
御幸ケ原⇒女体山頂を目指します。
途中「ガマ岩」があり、上の方の岩がガマの顔に見えるので、「ガマ岩」といい、口に見える岩と岩の間に石を投げて、見事に乗ると願い事が叶うと言われているようです。
女体山頂は、岩だけがあり、本当の山の頂上(表現がヘタでスミマセン)という感じになっています。
山頂で記念撮影しましたが、見事に逆光
真ん中でVサインしているのが自分です
ここから下山開始です。
女体山頂⇒筑波山神社のルートです。
男体山はあまりありませんでしたが、女体山は岩ばかりでした。
途中で記念撮影
いろいろな岩がありました
途中何度か枯葉で滑ったり、木の枝で滑って、足をひねって、しりもちを着いてしまいました
大事には至りませんでしたが、下りは注意が必要ですね
ケガなく、無事に下山することができました
ネットでこのルートは約95分と書いてありましたが、65分で登下ることができました。
下りは登りと違って汗をかくことはありませんでした。
今回のルートは、筑波山神社⇒御幸ケ原⇒男体山山頂⇒御幸ケ原⇒女体山山頂⇒筑波山神社の約3時間の登山でした
下山後は、ホッカホカの蒸したてのまんじゅうを食べましたが、美味しかった~
3時間の楽しい登山でした。
会社の先輩も楽しかったようで、「次はいつ登る?」って言ってました
また登りたいと思います
帰るころには、筑波山神社への初詣の人が多く、駐車場が満車状態で渋滞してました。
帰りにラーメンを食べて帰り、一度解散して、夕方からまた合流して、
とホルモン焼きに行き、楽しい1日となりました
今日は思ったり足の筋肉痛がなく、少し重くてだるいといった感じです。
Android携帯からの投稿