手賀沼エコマラソン日記パートⅠはこちら
手賀沼エコマラソン日記パートⅡはこちら
手賀沼エコマラソン日記パートⅢはこちら
いよいよ完結編です
■15キロ~20キロ
10:53 09:02 06:56 06:07 04:48 計37:46
■20キロ~ゴール
05:00
15.3キロ地点の給水ポイントで水とポカリスエット
を頂きました。
そして、手賀大橋に帰って来ましたが、まだ足が攣りそうで走ることができません
昨年も足を引きずって手賀大橋を渡って、ゴールに向かうと思ったら、ゴールとは反対方面に行かなければいけないコースを恨んだことを思い出しました
沼畔に戻ったころに少しだけ走ることができるようになったので、ゆっくりですが走り始めました
そして、17キロ地点を超えたころに、足が攣りそうになる感覚が無くなって、足が動くようになってきました~
恐る恐るペースを上げてみましたが、大丈夫そうです
18キロでのラップを見ると06:56まで上がれたので、このままペースを上げてみることにしました
18.5キロ地点の給水ポイントで水だけ頂いて、走りました。
ちょうどこのころ、先ほど声を掛けて頂いた「みえさん」に追いつくことが出来たので、簡単にご挨拶させて頂き、お礼を言って、お別れしました
19キロでのラップを見ると06:07まで上がっていました
奇跡が起きました~
あれだけ足が攣りそうで歩くこともやっとだったのに、ペースをあげて走ることができたのです。
ここまで歩いたり、走ったりだったので足が休まったのでしょうか
これで、復活を確信し、ギアを2速から4速に入れて、出せるだけのスピードを出して、アクデントの悔しさをかき消したくて、必死で走りました
アメブロ応援団が待っていると20キロ地点を目指しました。
20キロ地点でラップを確認すると04:48でした
今までの足の痛さが嘘のような感じで、あのアクシデントがなければと・・・悔やみましたが、そのころちょうどアメブロ応援団が待っていてくれました
ここでは、皆さんとハイタッチをしながら息がゼィゼィの中「どうも。ちぃすけです」と言ったつもりでしたが、わかってもらえたでしょうか
ぴっちさんが「ぴっちです。頑張って」と言ってくれたのが聞こえました。
ここでも、パワーを頂きました~
この最後の応援は気持ち的に嬉しいですね~
皆さんありがとうございました
写真はまたまた「ぴっちスポーツさん」のご提供です。
これまた、いい表情していました。
あとはここからゴールを目指すだけです
これで手賀沼マラソンが終わってしまうのが、残念な気持ちもありましたが、笑顔でゴールに入るために必死に走りました
そして、遂にゴールにたどり着きました。
足を攣ってしまった時には悔しくて情けない気持ちになりましたが、最後に力一杯走ってゴールできたことが嬉しくて、心の中では笑顔でゴールに入りました
実際の顔は、必死で走って来たので、きっと顔はひきつっていると思います
ゴール後はゆっくり歩いて、ポカリスエット、参加賞Tシャツ&バナナ
をもらって、ストレッチをしました。
荷物を受け取り、レジャーシートに座って、休憩しながらレースを振り返りました。
足を攣ってきつかったですが、多くのアメブロランナーさんにお会いし、楽しく走ることができました。
応援の力も大きいと思いますが、最後に激走できたことは、唯一 成長したことが実感できたと思います
そして、次回こそリベンジしたいと思います。
公式タイムは、2時間20分45秒でした
これを自分自身の自己ベストとして、記録更新して行きたいと思います
ブログにコメント頂いた方、現地へ応援に来て頂いた方、沿道で応援頂いた方、ボランティアの方、大会に携わった方々に感謝したいと思います。
本当にありがとうございました
来年はこのブログを読んで挑みたいと思います
おまけ
これは何でしょう?
少し前に日本テレビの「ケンミンショー」で紹介されていた、JR我孫子駅ホームの立ち食いそば「弥生軒」の「からあげそば」です
北柏の隣の駅だったので、帰りに食べて帰りました。
鉄ヲタの中では有名らしいのです。
このそばは、何度も食べたことがありますが、からあげが大きくて、やわらかくておいしいです