こんにちは! しんちゃんハウス(大和市)の アロマテラピー検定2級対策講座も5回目です。 後、3回で終わり。 アロマテラピー検定1級は私の教室 大和南教室で月2回土曜日の10:30~12:00で 行います。 詳しいカリキュラム等は後日ブログにアップします。 さて、16日(金)の講座の復習 ![]() 歴史です ここの項目でのポイントは、 検定試験の2週間位前になったら暗記しましょう ![]() 「横文字が多く、人名なんて覚えられない」 ![]() ごもっとも ![]() なので、直前になって覚えればいいと思います。 しかし、それでは、復習にならないので、 ヒポクラテス ○○の父・・・・○に当てはまる文字は? 「( )全集」を著す、( )の重要性を説く その効用、効果を( )手法や( )作りに用いた テオフラストス ○○○の祖・・・・○に当てはまる文字は? 「( )誌」を著す アレキサンダー大王の東方遠征と ヘレニズム文化 アレキサンダー大王は誰のもとで学んでますか? 19歳で即位後、( )をはじめ( )を滅ぼし、 ( )から( )にいたる世界帝国を実現。 これらを契機に東西の文化交流が活発に行われ、 ( )文化と( )文化が融合した 「ヘレニズム文化」の時代を迎える。 アレキサンドリアはアレキサンダー大王が 遠征途中に建設したギリシャ風の都市です。 クレオパトラと香料 登場人物を覚えてね! 新約聖書の逸話 東方の三賢人がイエス誕生の馬やでささげた物は? ( )・( )・( ) ( )は現世の王を象徴、( )・( )は神の薬を意味する。 プリニウス 「( )誌」を著す 皇帝ネロ ( )の香油 カラカラの浴場・香りを楽しむ ディオスコリデス 「マテリア・メディカ( )誌」を著す 「マテリア・メディカ」にはどんな事が書かれていますか? 「マテリア・メディカ」の写本として有名な写本を何といいますか? ガレノス ( )の製剤法の創始者、( )医学にも影響を与えた。 ( )の解剖を行うが( )の解剖は行わない。 今日は、ここまで続きは後ほど・・・・・・・ ![]()
|