やっとState IDを取りに行った | the days of ALOHA with flowers

the days of ALOHA with flowers

Feb.2016〜Mar.2017の一年間、
J1 visaでHawaiiでFloristとして働いてました。
Jan.2024〜はAustraliaに滞在中!(ワーホリじゃないよ)

ハロー

 

 

早いものでハワイに来てはや3ヶ月、まで諸事情により取らずにいたState IDをやっとやっと取りに行きました!

 



なので今回はそのことについて。

 


ネット上にいろーーーんな情報がありますがこれまた古かったり変わってたりするので、2016年最新版としてお役立てください!笑

 


新しいカテゴリも作ったので、ハワイに来てからのSSIDとった時の記事などはこのカテゴリにまとめておくので大したこと書いてませんが参考までにどうぞ。

 

 



 

 

さて、なぜ今まで取らずにいたかというと、引越しを控えていたからなのです。


そう、書いてなかったかもしれないけどやっと引っ越し先決まったんです。

引っ越すのは7月だけどね。そのことについてはまた今度。

 

 

で、IDの申請の際に住所も必要で、IDに記載もされるので引っ越してからまた変更しにいくのめんどくさいな~と思って取らずにいたんです。

 


が!

 


例えば銀行の窓口で。

例えば返品するとき。

 


パスポートを出すと、「State IDないの?」と言われ、ないと言うとめんどくせっぼけーみたいな顔をされることがある。

そしていろいろ質問されたりしてこっちも面倒で。

 


そうして不便を感じたので、結局引越しを待たずに取りに行くことに!

 

 

 

 

まず場所ですが、ネットで探すとまず最初にKing Stの住所が出てきますがこれは間違いです!いま現在はドライバーズライセンスを取るところと一緒です。

 

 

新しい住所は1199 Dillingham Blvd.です!

 

 

ワイキキからはバスで50分ほど。42番バスで行きます。

 

このバスが古い型のバスで、お尻痛かった~~~えーん

寒くはなかったからよかったけど。

 

 


で、Dillingham Bl+Kohou Stのバス停を降りると道挟んで向かいの、セブンイレブンがくっついてる建物です。

 

{8D9C7D68-FB69-4ADD-9B04-BA536C3D09D2}

写ってないけどこの左側にセブンイレブンがあります。 

 


ほんとにここで大丈夫かな?と思ったけど、写真では見辛いけどここのドアのところに「state IDもここです」みたいなことが書いてたので間違いなくて安心したニコニコ


{2B3B0ACE-57B4-4A33-8CAC-F6DC82518A81}


 



そして中に入るとまず、オレンジ色の申請書類を記入します。

 

 


ここで注意なのが、体重や身長を書く欄があるんだけど、単位がinchとlbなこと。


kgとcmで生活している私たち日本人は、変換したサイズを把握しておく必要があります。あと靴のサイズもね。

 


緊急連絡先も必要です。

日本の住所でもいいかもしれないけど、私は一応職場のマネージャーの連絡先を書きました。

日本の住所書くとまたなんかつっこまれそうだしね~


 

この書類はHPからDLもできたので、印刷して持っていってもいいのかもしれない。


けどあっちではオレンジ色の紙だったから、不安な方はデータを見て記入する内容を把握しておいてから、現地で記入するのがいいかも。

 

私は職場の人から単位がinchとかだから調べてったほうがいいよって言われていたので、事前に申請書類に書く内容を調べてからいったよ。

 

 

 


で、これを書いたら必要書類のチェックを受けます。

窓口が何種類かに分かれているけど表示があるので迷ったりはしないかと。

 

 

そこで必要なのが、


・パスポート

・ビザ

・SSIDの原本 ※番号わかってても原本がないとダメです

・住所を証明できるもの2通

 

 


SSIDはあまり原本を使うことってないし安全な場所で保管することを推奨されてるから忘れがちだけど、機械で読み取ったりしていたので原本も必ず持って行きましょう。

 


あと住所を証明できるもの2通。

私は銀行からカードが送られてきたときのものと、自転車の保険が送られてきたときのものにしました。

 

給与明細などでもいいと思います。

チラシとかはだめだよ!笑

 

 

 

そして書類のチェックを受けたら、青い表示のあるレーンに並んでなにやら入力されます。

ここでいろいろ聞かれるのかと思って怯えてたけど、特になにも聞かれず。

 

書類を機械で読み込んだりなんやらいろいろして、最後にもう1つのレーンで代金$6(現金のみ!)を支払ったら写真をパパっと撮られ、仮のIDが発行されて終了。

 

本物は記載した住所に送られてきます。

 

 


SSIDのときみたいなのを想像していたので思ってたよりあっさりと終わりました。

 

私は13時過ぎに行ったんだけど、HPには11時~13時は混むって書いてました。

あとはスプリングブレイクとか、バケーションの時は混むと。

 

だけど私はトータルで20分ほどで終わりました。

一時間かけてきたのに。。笑

 

 

けどこういう時ほんと自分の英語力のなさを見せつけられてへこむショボーン

人によって聞き取りやすさが全然違うから、いつも「はっきり話してくれる人にあたりますように…!」って祈りながら並んでしまう。笑

 

 


 

とにかく難なくあっさり取れたのでよかった♡

これでどこでもカマアイナが使える!

 

まぁカマアイナ使うのにID出せってそこまで言われないけどね。

たまに言われるので。

 


あとはお酒飲む人はスーパーとかで必ず提示を求められるのであると便利だと思います。

 

 


ずっとどうしよーって思ってたのでやっと取れてすっきり♡

 

 

この記事が誰かのお役に立てますよーにふんわり風船星

 

 

 

ほな、またね( ´ ▽ ` )ノ