造花で花冠を作りましょう〜下準備編〜 | the days of ALOHA with flowers

the days of ALOHA with flowers

Feb.2016〜Mar.2017の一年間、
J1 visaでHawaiiでFloristとして働いてました。
Jan.2024〜はAustraliaに滞在中!(ワーホリじゃないよ)

ちゃお!

今日はお花についてのことを書きます

ハワイ関連の記事は"the way to HAWAII"という
カテゴリからまとめて見られますのでそちらからどうぞ!





先日、花冠をフリマアプリにて出品中と書きましたが、
その造花の花冠の作り方を説明していきたいと思いまーす!



まず、用意するもの。



・ワイヤー 今回は#26を使います。
・フローラルテープ 色はブラウンかモスグリーンがおすすめ。
・造花
・ワイヤー切り 今回はワイヤーも切れるペンチを使います
・桐  百均で入手できます。
・リボン 後ろをリボンで結ぶ形にする場合に使います。
・紙切りバサミ



今回は後ろをリボンで結ぶタイプを作ります。

フローラルテープの色は、ブラウンかモスグリーンを使うと
頭に乗せたときに見えても不自然にならないのでオススメです。
今回はブラウンを使用します。

ワイヤーは、花の大きさによって変わります。
数字が小さいほうが太くなります。

#24,26,28あたりをよく使います。


紙切りバサミはフローラルテープを切るのに使います。
フローラルテープは手でも千切れますが、テーピングする本数が多い場合、最初にある程度の長さにまとめて切っておいた方がやりやすいので予め何枚か切っておきましょう。




それではワイヤリングからまいりましょう。


まず、だいたいの造花はこのように花首が取れるので
茎から引っこ抜いていきます。
取れないものは、ハサミで切っていきます。

中にワイヤーが入っているものもあるので切るときは注意してください。

{C5F9C4BF-B6DF-4C4A-AF6C-51C005FF2ED9:01}




次に、ガクの真下の花首の部分にキリで穴を開けます。

ワイヤーが通るように、しっかり貫通させてください。

{5A607BE6-3BC5-414A-81D0-B22F6A57D811:01}




このとき指を怪我しないように注意しましょう!
あまり勢いよく無理やり突き刺すと、指も突き刺すことがあります。笑



穴が空いたら、ワイヤーを通します。

{8F4C6EA2-F5CF-425F-9ECB-BDF1E6495DFB:01}



ワイヤーをU字に折り片方はまっすぐしたまま、もう片方を花首に巻きつけて、

{C26997E0-9231-4D09-917A-867B0DA5D3A8:01}


花首に巻きつけてない方(②)にもう片方(①)を巻きつけていきます。


{D9F21A6A-816E-4092-8013-68913079E5BE:01}


こんなかんじ✨



{290FBFF3-FC5A-4073-A24F-38336CEE35BF:01}




生花の場合はお花によってワイヤリングの仕方が変わりますが、造花の場合は大体このやり方でなんでもできます。


そしてテーピングをします。

フローラルテープは伸ばすと粘着力が出るので、しっかり引っ張りながら巻きつけます。

{D84A6A4C-6C51-4521-8457-2A69DD1338C9:01}


片手でテープを引っ張って伸ばしていきながら、もう片方の手でお花をくるくる回すイメージです。

テープを持つ手は動かさず、花を持ってる方の手を回すのがコツです。

{A3CAF67E-B1EE-4E26-9FDC-B481FC70511D:01}

私はどうやら細かい作業は左手をメインにやっているらしく、もしかしたら手が右利きの人とは逆かもしれません。

私は左手でテープを引っ張って右手でお花を回してます。


これでテーピング完了。

{62235BAD-EF0D-429C-8D89-3E66B26EBBD3:01}

{6ACEE741-3CAD-420E-B07B-66C39AC63756:01}


ワイヤーが見えないよう、花首ごとしっかりテーピングしましょう。


長さは少しだけ長めに置いておいた方があとでやりやすいです。



すべてのお花にワイヤリングとテーピングを施していきます。



つづく