【13回目の万博】 | Never Give Up!  YOKO&月夜オフィシャルBLOG

Never Give Up!  YOKO&月夜オフィシャルBLOG

2008年より命の大切さを伝えるシンガーソングライターとして母娘で活動。透明感溢れるハーモニーが高評価。障害児の子育てに奮闘しながら印税で福祉支援を!という夢を持ちながら関西を中心に数々のステージで活躍。オファーお待ちしています。

貴重な夜のお出かけデー。
今日はパパが早朝出発。
西口から9時入場。

先日はぬいぐるみつきICOCAしか買えなかったから
ICOCA限定パスケース狙い。

無事パスケース買えた。
再度ぬいぐるみつきも買ったらしい。ミャクミャク付高いのに。😅避けてたのにとうとう我が家にもミャクミャクがやってきた。🤪



私は既に単独で入ったシグネチャーも無事取れたらしい。やっぱり早朝行動に限る。

私は息子送り出して
遅れて現地入りからの合流。とりあえず最近再開したばかり
アンゴラ向かう。





コモンズの残りB制覇!
コモンズ Fも制覇して
休止のネパール除く海外パビリオンはこれでコンプリート‼️























そして超予約難関 落合陽一
null2ダイアログモード
当日予約ゲット!
今日はこれだけで満足だ。



それと今日はイベント目的。
1つは予約してて当選。

EXPO共鳴フェス 
スタンド前方
EXPO ホール「シャインハット」
「大阪・関西万博シグネチャーパビリオン Better Co-Being×読売日本交響楽団 弦楽四重奏コンサート ー異なるままに、響きあう―」

日本有数のオーケストラである読売日本交響楽団が誇るトップクラスの奏者を揃え、この機会ならではの挑戦的なプログラムで観客との共鳴を実現します。

宮田さんとまた会った。
2回目😝





2つめは
大阪・関西万博
ポーランドパビリオン主催
EU議長国記念コンサート
大阪・関西万博EXPOアリーナmatsuriにて
世界的作曲家 × アカデミー受賞映像 × フルオーケストラで贈る一夜限りの”視る音楽”コンサートを開催。を少しだけ覗いた。



以下ネタバレなので
情報知りたい方のみ

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

💖2025年6月30日 月曜日
13回目

⭐️未来の都市 
参加型シアター付き  
パパのみ

内容は11回目の記録

⭐️アンゴラ館待ち時間20分
アンゴラの風景の映画と
ある少女を通して医療に関して物語。出てきたらカフェがあります。

⭐️ シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」宮田裕章
当日予約 パパのみ

内容は10回目の記録

⭐️commons B制覇
以前4つは入館済
残り22カ国。

エチオピア 
カーボベルデ共和国 
ガイアナ協同共和国 
ガンビア共和国 
コートジボワール 
セントビンセント及びクレナディーン諸国 
ジャマイカ 
ジブチ共和国 
シエラレオネ 
ジンバブエ 
ソマリア連邦 
ザンビア共和国 
ツバル 
チャド共和国 
中央アフリカ 
東ティモール民主共和国 
ハイチ 
ペナン
レソト王国
ミクロネシア連邦 
モーリタニアイスラム 
ナウル 

⭐️commonsF 全制覇
以前2つは入館済み
カザフスタンのみ

⭐️ EXPO共鳴フェス スタンド前方EXPO ホール「シャインハット」
「大阪・関西万博シグネチャーパビリオン Better Co-Being×読売日本交響楽団 弦楽四重奏コンサート ー異なるままに、響きあう―」

日本有数のオーケストラである読売日本交響楽団が誇るトップクラスの奏者を揃え、この機会ならではの挑戦的なプログラムで観客との共鳴を実現します。

⭐️シグネチャーパビリオン
null2 落合陽一ダイアログモード 当日予約 ママのみ

10回目にインスタレーションは入ったけど、ダイアログモードは1番超難関パビリオン。

1パーセントの確率。
執念のド根性‼️

三波春夫の万博の歌から始まる
なんか不思議な世界観。

事前にアプリをダウンロードする必要がある。顔と声を登録すれば、もしかしたらあなたが演出に登場するかも?
外では予約ゲットした人限定
自分の3D作成もできる。

⭐️ ガスパビリオン・おばけワンダーランド/XRゴーグル
当日予約 パパのみ

以前家族4人で来た時、4人で一応入ったけれども、パパは息子と一緒にタブレットモードで楽しめなかったので。

内容は8回目のファミリー万博

⭐️よしもと館
前も来たけど。
夕方からの盆踊りカラオケが人気。いつかいっちょ飛び入りして会場を沸かせたる🤪

⭐️大阪・関西万博
ポーランドパビリオン主催
EU議長国記念コンサート
大阪・関西万博EXPOアリーナmatsuriにて
世界的作曲家 × アカデミー受賞映像 × フルオーケストラで贈る一夜限りの”視る音楽”コンサートを開催。を少しだけ覗いた。