←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村 ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/
こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
昨日、電話がなり
番号を見ると市外局番が075
「京都市の民泊担当からの電話や」
出ると
「民泊新法の定期報告を出してください。」
と、いうので
「明日が12月と1月の締めですね。ちゃんと期限内に提出します」
と、返しました。
民泊新法は年間180日ですので
どの日に宿泊させたか、180日を超えてないか
細かくチェックされます。
担当者は続けます。
「その際に、ごみ処理業者との契約書の写しを添付してください」
民泊新法では、民泊事業者がゴミ処理業者と「直接」契約しないといけません。
それをちゃんと直接契約しているかをチェックしたいということです。
大阪の特区の場合
申請の際に、ゴミ置き場に
民泊ゴミとその他の住居分のゴミを分けて
写真を撮影して申請書に添付する必要がありますが
あとあと契約書云々までチェックされることはありません。
その為、申請の時だけ、そうやって写真を撮影して
許可が取れたら、他の住居部分と一緒に捨てる民泊事業者が多いかと思います。
なのに
特区より緩いはずの新法で何故、チェックされるのか?
もしかしたら
そこまでチェックされるのは京都市だけなのか?
新法で民泊をされる方は
その自治体でのゴミ処理関係の規制が、
どこまで強いのか気にしておいた方がいいです。
京都市のように規制の強い自治体だと
ちゃんと直接契約せざるを得ないでしょうね。
◆編集後記◆
プロ野球の春季キャンプの中盤に差し掛かり
昨日の夕方の関西ローカルの報道番組に
元阪神の下柳氏が矢野監督をインタビューしましたが
矢野監督は「いい競争が出来ている」
とのこと
それだけを見たら、今年は優勝ちゃうか?
って感じですが
他の球団も同じように勝ちに来る訳ですから
そんなに簡単に優勝は出来ません。
昔、阪神が初めて最下位になった年のキャンプでは
当時の後藤次男さんが
「順調」を連発
ケガ人が1人も出ないことが順調ということだったのかも知れませんが
ケガ人が1人も出ない程、練習が緩かったのかな?って思いました。
中日の勝ち頭のガルシアを獲得し、オリックスから西という実績ある投手を獲得
彼らの勝ち星を去年の成績に足せば、期待できますが
そんな上手いこと行く訳がありません。