不動産投資ってそんなに儲かるものではありません、その理由は・・ | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村

こんにちは、

不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


会社員の副業として

不動産投資は最適だと思います。


物件を管理会社に任せ

会計や税務は税理士や公認会計士に任し

頼めばリフォームしてくれる業者もいくらでもあります。


そういう風に

自分の時間を一切使わず

全てをアウトソーシング出来るということが

会社に長期間拘束される会社員に最適なところです。



ですが

そんなに儲かるものではありません。


満室想定の表面利回りで10%前後

そこに空室により収益性が悪化し

入居付けには広告費もかかります。

また

びっくりする程高額な税金を年がら年じゅう納めているイメージです。


私は

不動産投資がそんなに儲かならのには

理由があると思います。


その理由は

特別な能力が必要なくても

誰でも成功出来るのが不動産投資だからです。


そんな誰でもできるものに

めちゃめちゃ儲かるものなんてないでしょ。


めちゃめちゃ儲かるビジネスというのは

特殊な才能や能力、また類まれな強運

それに度胸などを

持ち合わせている人しか成功出来ないビジネスだから

めちゃめちゃ儲かるということが言えると思いませんか?


全てはトレードオフです。


・誰でも成功出来る、しかし、それほど儲からない

・成功出来る人が限られる、しかし、めちゃめちゃ儲かる


この2つしかありません。


なので

我々のような普通の人間が

成功出来るのが不動産投資であり

その代わりめちゃめちゃ儲かることはない、ということです。



◆編集後記◆



NHK受信料を巡り、さいたま地裁が昨日

「携帯電話のワンセグ放送だけでは受信契約を結ぶ義務はない」と、判断したようです。


なのでテレビを見ることだけを前提にした今の制度って

そろそろ時代遅れになっているような気がします。


私の個人的な考えは

公共放送といいながら

さして公共性が高い番組ばかり作っている訳でもない。


まだ、報道はまだ公共性は高いですが

(まあ、その意味では民法の報道も公共性が高いのですが)

ドラマやバラエティーなんか、どこに公共性があるのか?


なので

国営放送にしてしまい

政府広報や政見放送や国会中継だけ流したら如何かと思います。


しかし

国営放送を持っている国って

北朝鮮や中国などの軍国主義的な国のイメージが強いので

それなら解散でもいいのではないかと思います。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村