退去につながりやすいクロスの色とは? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村

こんにちは、

不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


去年の年末くらいに退去が出た部屋で

趣向を凝らしてアクセントクロスを導入してみました。


サンゲツの電子カタログを管理会社から取り寄せ

私と妻で選んで

管理会社に投げて、

「よし、これで行こう」

と、決めたのがこれです。


アクセントクロス

かなり目を引く見え方ですので

直ぐに入居が決まりました。


その後、

私は

色を勉強するようになり

また、カラーのセミナーにも参加し

色んなことを学びました。


カラーのセミナーでは

講師の人の一般的な説明の中に

「例えば、壁紙に黒なんかを選んでしまうとですね

黒は、恐怖や罪を象徴し、夜、闇、死を連想させます。

一見目を引くので

入居付けには効果があるのですが

実際に住むとなると重くて

短期での退去につながりやすいんです。」

と、いうのがありました。


ヤバ~い


セミナー終了後、

講師に、写真を見せて

「これ残念ながら、やってしまってますよね?」

と、言うと

講師が

「ん~、そうですね。厳しいですね。」


やっぱりか


これがバーとかショップならいいんです。


黒ベースのシックな感じでまとまったバーで

お酒を飲めば美味しい感じがします。


ショップでも

例えば、大阪梅田のHEP5のセシルマクビーなどは

いい感じですよね。


そうやって

年始に入った入居者ですが

昨日、7月27日付けの退去届けが来てしまいました。


やはり・・・


サンプル数が1だけですので

絶対とは言えないのですが

心配した通りの結果になってしまいました。


セミナーの講師の話では

「住居の色使いは出来るだけ抑えめにしてください。

その方が入居付けはシンドくても、長く住んでくれる物件になります。」

とのことでした。


ここは1Kですので

色使いはやや難しいのですが

ファミリー向けで何室もある物件なら

ダイニングは、暖色系のクロス


実際にファミレスなどは

この色使いが多いです。


寝室は沈静色である寒色系の中で鮮やかさを抑えたクロス

リビングは落ち着ける茶系がよさそうです。


なので

退去後は、

ちょっとデザインを変更する必要ありかと思っています。


◆編集後記◆


今朝、羽鳥モーニングショーで

糖質制限ダイエットの危険性が説明されていました。


糖質は脳や筋肉が正常に動くために絶対に必要。

もし不足すればどうなるかと言うと

脂肪を分解するのではなく

筋肉を分解して糖を作るんだそうです。


そうなると

体重は減るが、筋肉量が減り体脂肪率が高い隠れ肥満になり

痩せているのに、顎が二重とか、皺や脱毛が目立つ場合もあり

最悪、動脈硬化のため心筋梗塞や脳梗塞もあり得るんだそうです。


食べる分量の目安としては

1日に最低で小さい茶碗に軽く3杯のご飯の分の糖が必要で

栄養素のうちの65%が糖というのが

もっとも理想的なバランスなんだそうです。


糖質制限ダイエットはかなり流行っているだけに

衝撃的な内容でした。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村