←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村
こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
今日は所用で
大阪市内に行っていたのですが
今まで電車賃460円で行っていた所に
300円で行けることを発見しました。
その場所は
難波の隣の桜川ですが
今までは、JRで220円+地下鉄240円で行っていました。
環状線の鶴橋で乗り換えても地下鉄千日前線でも
JR東西線の大阪天満宮で
堺筋線~千日前線に乗りかえても同じ結果になります。
それが
先日、地図を見ていて
「あれっ桜川とJR難波ってすぐ近くやん」
JR難波は
地下鉄の難波と桜川のちょうど中間くらいで
千日前通り沿いにあります。
目的地は
桜川が最寄りですが
やや難波より
なので
もし、JR難波から歩いても
目的地まで5分くらいで行けそうな感じです。
JR難波までだと
JRの近距離の他社路線使わずなので300円
「くそっ!一回160円も損してる。
往復なら320円も損してるやん。」
その分、電車は若干大回りになり
所用時間は多少かかりますが
往復320円も違うなら
そうする値打ちがあります。
ここには10回くらいは行っているので
累計3000円以上も損している計算です。
交通費という
かなりセコイ話でしたが
そんな高々160円や320円の損が
悔しいのが不動産投資家の性です。
そして
そういう身近な金をケチケチと貯めるのにも関わらず
○千万円や○億円の物件をポンと買ってしまいます。
一見矛盾しているように見えますが
年間キャッシュフローが数千万円というような
裕福な不動産投資家さんもいますが
みなさんそんな感じです。
逆に
「電車賃の額の差なんて小さいこと
どうでもええやん」
って思っている人って
不動産投資家になれないことが多いです。
なので
あなたも不動産投資の道を進むのなら
細かいところから
ケチケチ作戦を心掛けることです。
◆編集後記◆
ヤフーのニュースを眺めていると
「九州の高速道路無料化へ」
と、いう見出しがあり
ついに日本もアメリカのフリーウェイのように
高速道路が無料になっていくのかな?
と、思ったら
熊本地震絡みでした。
確かに
物流を考えた時に
高速道路料金って
かなりのコストの原因になります。
高速道路は
面積も計算すると、かなりの総面積になります。
そこをアスファルト舗装するだけで
凄いお金がかかっています。
そこへ
橋梁の建設費も入るので
莫大なお金が動いているでしょう。
なので
有料なのは、仕方がないと思うのですが
「じゃあなんでアメリカのフリーウェイって無料なん?」
って思ってしまいます。
一刻も早く
熊本地震から復興することを
祈念してやみません。
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村