不動産投資に使えるスマホの機能 | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村

こんにちは、

不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


私が物件を買った時には

携帯はガラケーを使っていて

セミリタイヤしてからスマホにしたのですが

当時からスマホにしておけばよかったなぁ

と、思っています。


というのも

スマホの機能で不動産投資に使えるのが

いっぱいあるからです。

例えば

地図

GPSを起動させて

物件の所在地を打ち込んで移動すると

物件と自分の今の位置が一目瞭然


ガラケーの頃は

紙の地図を見ながらですので

かなり迷いながらの内見でした。


移動に関しては

乗り換え案内も便利です。


最寄り駅までの経路や時間などが

全て分かります。


ガラケーの頃は、

乗り換え案内を印刷したものを

持って行っていましたが

電車が遅れた場合や

飛行機との乗り継ぎなどで

当初と時間が変更になった時に

紙では対応できませんが

スマホなら瞬時に対応できます。


それ以外に

写真の質も

ガラケーのそれより格段にレベルアップしています。


なので

デジカメは、ほぼ必要ありません。


他には

傾きをチェックする水準器

ローンの計算をするアプリなど


探せばいくらでも

便利な機能を挙げることが出来ます。


なので

あなたが

特に、物件の取得を考えている段階であれば

断然、スマホを持っておいた方がいいと思います。



◆編集後記◆


益城町の避難所に関西から畳が到着した。

と、テレビで報道していました。

その数およそ300枚


そりゃあ、体育館の板の間にビニールシートじゃ寝れんやろ


畳の上と板の間でエコノミークラス症候群になる率が

倍違うんだそうです。


中々粋な計らいですね。


最近はとかく人気のない畳ですが

いいこともあるんや。って感じです。

ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ

←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
にほんブログ村