←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
にほんブログ村
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
私は、最初の一棟は
1680万円キャッシュ購入でした。
まずは一棟買いたかったという気持ちが大きく
その資金もあったし
職場環境が
融資を引くために銀行回りが出来にくいこともあり
キャッシュ購入しました。
買ってみると
それなりに収益が入ってくるので
もっと物件が欲しくなりました。
しかし
その時点では、キャッシュが枯渇している状態です。
月に給与から25万円
最初の物件から20万円
戸建てから5万円
合わせて毎月50万円を貯金し
やっと2棟目が買える状態にしました。
しかし
2棟目を買うたための
融資交渉は難航しました。
基本的に
銀行が融資したい人というのは決まっています。
それは
年収とか
勤務先が堅いところかというものあるのですが
キャッシュを多く持っていることが評価されます。
例えば
借入金が5000万円あって
キャッシュが1000万円ある人
借入金が4000万円あって
キャッシュが0の人
どちらも
これだけ見ると
NETで、-4000万円です。
ですが
前者の方が評価されることになります。
私の場合だと
1棟目で仮に1500万円借りた場合は
借入金が1500万円
キャッシュが2000万円
実際は
キャッシュで物件を買ったので
借入金が0で
キャッシュ500万円
銀行としては
どちらに融資したいかは明らかですね。
当然、
キャッシュが2000万円ある方が評価されます。
ですので
資産拡大段階では
出来るだけキャッシュは温存すべきです。
また、この考え方は
繰り上げ返済しない、ということにもつながります。
例えば
借入金が5000万円
キャッシュが1000万円の人が
繰り上げ返済して
借入金が4000万円
キャッシュが0になった場合
これでは、どの銀行も融資してくれないです。
なので
拡大段階では
キャッシュはなるべく温存する。
そのために
融資を引けるなら多い目に引く。
また、繰り上げ返済はしない。
これらのことを心掛けることです。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
にほんブログ村
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです