←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。
今日は、2年ぶりに市立体育館でトレーニング
道中には、
こんなところにコインパーキングが・・・
というのがあって
しかも、どれも繁盛している様子です。
駐車場経営に向いている立地は
まず駅前の繁華街
学校の近く
実は住宅地も意外に向いていたりするようです。
体育館の隣が
私立の大学があって
恐らく、生徒が乗ってきて停めているんだと思います。
1日停めて最大600円なら
電車通学より安いとも言えそうです。
それに免許を取ってすぐって
車に乗りたくて乗りたくて仕方がないじゃないですか?
大学の近くというのは
小学校や中学校の近くとは
違った需要が見込めそうです。
駐車場経営は
小資本で始められるので
物件価格が高くなった最近では
有望な投資かも知れません。
但し
デメリットがないわけではありません。
最大のデメリットは
減価償却費が少額しか計上できない、ということです。
小規模なコインパーキングなら
プラップ板と精算機
大規模なら
バー開閉器とそれと一体となった精算機
これらの分しか減価償却費が計上できません。
ここでもし
融資を引いて経営している場合は
元本返済分がロスになります。
つまり
キャッシュアウトがないのに、
経費として認められる減価償却費が少なく
経費として認められないのに
キャッシュアウトとなる元本返済額が多い
従って
キャッシュフローの割に
税金が多くかかってしまいます。
まあ、そうは言いながらも
コインパーキングは興味があるので
私は、地味に物件を探していますが。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
