ニーズが多い宅配ボックスっってなんじゃらほい? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。


今日の楽待新聞には

「重要なのは「部屋の広さ」or「設備の充実」? 2つのモデル物件で徹底調査 設備と広さのどちらを求めるのか?」

という記事が載っていました。


あなたが気になるならこちらからどうぞ

→ http://www.rakumachi.jp/news/archives/85662


その中で

“宅配ボックス”を必需品と考える方が増加している

って書いていました。


特に、防犯を気にする女性の方には

かなりポイントが高いそうです。


実は、恥ずかしい話ですが

私、“宅配ボックス”と言われても

ピンと来ません。


あなたは如何ですか?


私が知らないのでは

情報発信者としては、よくないので

調べてみました?


基本的な仕組みは

宅配をした業者が

指定された箱にお届け物を入れ

ロックします。


その時

ロックを解除する暗証番号を

部屋の郵便受けに投函します。


住んでいる人が帰宅後

その暗証番号を打ち込んで

荷物を受け取るという仕組みになっています。


普及という意味では

戸建には、ほとんど普及していません。

というより

そんなの何処に置くって感じです。


アパートもあまり普及していません。


しかし

マンションでは、ほぼ標準的に設置されているようです。


私は、15年以上前に2年半くらい

6階建ての賃貸マンションに住んでいましたが

そんなのはなかったですね。


わずか15年で

標準で完備されるようになるほどの

普及スピードなら


あっという間に

アパートにも広がるんじゃないでしょうか?


私はアパートを3棟持っているので

“宅配ボックス”の状況を

注意してウォッチしようと思います。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです