←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。
昨日、以前断った業者が
物件を持ってきて検討してみました。
S造築25年の1室空きで
現状利回りでも、11%くらいです。
試算してみると
融資が15年くらいならキャッシュフローが出る感じです。
業者に
「15年出してくれる金融機関知ってますか?」
と、私の年齢や資産背景などを全部言って
聞くと、心当たりがあると言う。
「それなら現地訪問しましょう。」
となった矢先に
「売れました。」って
まあ、しゃあないなぁ
夕方に
今度は、比較的近くの物件が出ていて
利回り13%で出ていたので
資料請求してみました。
S造28年の2900万円
所在地を見て
まず地図で確認し
「ああ、この辺りか。」
今度は、全国地価マップのサイトで路線価をチェックすると
「ウソやん?」
なんと1平米2万円でした。
と、いうことは
この物件の土地の評価は
約200万円です。
ちなみに、建物の評価は550万円くらいなので
物件価格の大部分は建物です。
普通、築古物件って
ほぼ土地値って言うじゃないですか?
まあ、これは、そこまで築古とは言えないですが
ここまで償却が進んだ建物の方が
土地の4倍ある物件ってほぼ、ありません。
ここまで積算評価が低いと
まず銀行が評価してくれないです。
と、いうことは
買えないということです。
仮に買ったとしても
今度は売りに出した時に
買う側も融資が厳しいので
売りにくいということです。
いやいや
中々、いい物件に巡り合わないものです。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
