無料レポートの掲載申請が遅れてしまいました | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは。不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルぞうというレポート配信スタンドに

週末までに掲載されるように

毎週、水曜日の深夜に頑張っていました


今週も事前に、大体ネタを決めて

取りかかりました。


ちなみに

今回のネタは一応

“ふるさと納税”にしようと・・・

所得が予定より出過ぎた年度の末に

ふるさと納税で駆け込む方法です。


タイトルを決めて

ページ割りをして

早速、書き始めたのですが

1万円のふるさと納税が2000円の負担で済む

その上限の計算がよく分からない。


それをシュミレーションするツールはあるのですが

計算方法が書いていないわけです。


国税で8000円の所得が控除されて

(8000円×税率がトク)

住民税で、所得控除され、残りが税額控除されて

結果的に2000円の負担で済むというところまでは分かりました。


ということは

住民税の計算で所得控除できるだけの所得がないといけない。

また

住民税の計算で、税額控除できるだけの税額がないといけない

なので

住民税のことをを知らないと無理。


法人の住民税の計算は

会社でさんざんやったので、よく知っているのですが

個人の住民税って

基本、国税に確定申告の結果から賦課されるので

実はよく分かっていません。

よく分かっていないので

レポートは書けないなぁと思ってしまいました。


ここで、このレポートを諦め

別のテーマを探すことに・・・

3分ブレインダンプして

絞り出したのが、

“修繕費と資本的支出の判定”です。


ここで深夜2時くらいで

疲れと寒さでもう無理な感じです。


翌朝、起きてから

何とか正午くらいにメルぞうに掲載申請完了。


木曜の正午の申請で

金曜掲載は?う~ん微妙ですね。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです