←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その3をたった2分30秒で自分のものにする方法」
が、5/19に、メルぞうの審査に合格し掲載されました。
http://mailzou.com/index.php?C=4
から入っていただき、入手してください。
“金持ち父さん貧乏父さん“の第一の教えから第六の教えまでを理解し、それを実践しようとする時、その2のステップは勿論参考になります。
しかし、その2のステップというのはやや概念的な感じがします。
その3では、ロバートが実際に行っている行動を明らかにし、
同じようにマネをしてみることで金持ちになるためのスタートを切ることに役立てるものです。
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第一の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第二の教えをたった2分15秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第三の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第四の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第五の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第六の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その1をたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その2をたった2分30秒で自分のものにする方法」
以上の8レポートは、全てメルぞうの審査に合格しました。
http://mailzou.com/index.php?C=4
から入っていただき、入手してください。
【無料レポート】「ゾンビ式 不動産投資家のためのたった4分30秒で分かる簿記入門」
を配っています。
メルぞうから取得することが出来ます。
http://mailzou.com/index.php?C=4
個人で青色申告している不動産投資家のために
簿記の基本と不動産投資特有の事象を踏まえ、簡潔に解説しています。
これを読めば、税理士に丸投げするような危険を冒さなくて済みますので
是非、受け取ってください。
昨日、ふらっと本屋に入って
週刊誌を立ち読みしていると
驚きの記事が目に飛び込んでいました。
国民年金の支給開始年齢が75歳になるというのは
それほどの驚きはなかったのですが
死亡消費税を導入することを真剣に考えているらしい。
まあ週刊誌なので
多少オーバーに書かないと売れない
という側面はあるのだと思うのですが
実名入りで
東大の教授がブレーンになって構想を練っているようです。
死亡消費税とはざくっと説明すると
死んだときの相続財産の何%かを税として納める制度です。
それって相続税と一緒?
と言われそうですが
相続税は一応免税範囲があることに対して
死亡消費税は少しでも相続財産がある場合
全員に課されるそうです。
何故それが消費税かと言うと
生前に多くの買い物した人は
買い物の時点で消費税を納めている。
それに比べて
財産が残った人は
生前に消費を控えたわけだから
亡くなった時に
生前に払うべきだった消費税を徴収するというものです。
しかしその発想って
ちょっとおかしくないですか?
財産を残す人は
必ずしも消費を抑えたわけではないですよね。
収入が多かったから
財産を残したというのが大半です。
相続財産に土地がある場合はどうするのか?
消費税法では土地の取引は消費ではない。
従って、消費税は課税されないことになっています。
そうすると
土地を残す分には死亡消費税はかからないのか?
将来の年金や健康保険が
どんどんセコくなっていく中で
その不安に備えるために
蓄財することも出来ないのか?ということになります。
日本の社会は何処に向かっていくのでしょうか?
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964