←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その3をたった2分30秒で自分のものにする方法」
をメルぞうの審査に出しました。
“金持ち父さん貧乏父さん“の第一の教えから第六の教えまでを理解し、それを実践しようとする時、その2のステップは勿論参考になります。
しかし、その2のステップというのはやや概念的な感じがします。
その3では、ロバートが実際に行っている行動を明らかにし、
同じようにマネをしてみることで金持ちになるためのスタートを切ることに役立てるものです。
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その2をたった2分30秒で自分のものにする方法」
が、5/14に、メルぞうの審査に合格し掲載されました。
http://mailzou.com/index.php?C=4
から入っていただき、入手してください。
この実践の書その2では、金持ちになるための10のステップを記述しています。
このステップを1つずつ実行することで、あなたも、金持ちになることをスタート出来ます。
勿論、全部やるのは最もよいわけですが、
10のうち、1つから、2つから実践することがファイナンシャル・インテリジェンスを高めることになります。
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第一の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第二の教えをたった2分15秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第三の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第四の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第五の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第六の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その1をたった2分30秒で自分のものにする方法」
以上の7レポートは、全てメルぞうの審査に合格しました。
http://mailzou.com/index.php?C=4
から入っていただき、入手してください。
【無料レポート】「ゾンビ式 不動産投資家のためのたった4分30秒で分かる簿記入門」
を配っています。
メルぞうから取得することが出来ます。
http://mailzou.com/index.php?C=4
個人で青色申告している不動産投資家のために
簿記の基本と不動産投資特有の事象を踏まえ、簡潔に解説しています。
これを読めば、税理士に丸投げするような危険を冒さなくて済みますので
是非、受け取ってください。
今日は車のエンジンオイル交換に行ってきました。
私の愛車RX8は、
普通の車より
エンジンオイルをキレイにしておく必要があって
大体、1年に2回交換しています。
大体、近所のオートバックスで交換していて
今日もそこに行って来ました。
ここの店の店員は
オイル交換を注文すると
「無料で安全点検しましょうか?」
「車検の見積もりは無料ですが・・・」
といつも余計なことを言ってきます。
以前も無料安全点検をしてもらった時に
「タイヤの溝は、まだ、ありますが、ひび割れがあって
いつバーストしてもおかしくない状態です。
新品のタイヤに交換されることをお勧めします。」
そんなアホな。
私は、そんなセールスには負けず
「ええねん。バーストしても。」
その後、1年乗りましたが
バーストしたことはありませんでした。
こういうふうに
ここは、何かと、ついでに、あれもこれも売ろうとしてきます。
多分、私が最上級のオイルを入れているので
「この客はカネ持ってそうや。」
と思うのかもしれませんが
そうそう車にお金をつぎ込んでられないです。
今日は安全点検不要で
オイル交換だけ注文したところ
今度はピットからわざわざ、店舗まで入ってきて
「エンジン内のフラッシィングは如何ですか?」
と、またセ-ルス。
「それ頼んだらナンボやねん?」
と尋ねると
「今なら、4500円からです。」
金かかるんやったらいらんわ。
ちょっとこういうところが
この店がイヤなところなんです。
しかし、カー用品店が近くにないので
仕方なく行っています。
別の業種ですが
ABCマートもちょっとイヤなんです。
あの店って
デザインがちょっと気になって
見ていると、
「サイズ探しましょうか?」
うかつにも、それを飲んでしまうと
会うサイズがあったら
何か買わないといけないような気にさせられます。
試し履きをしたということは
デザインを気に入ったということ
なので
あとは、ザイズが合えば
買わないのは論理的に矛盾しているような感じ
がしてきます。
しかし
デザインが気になった
サイズも合った
それでも何だか欲しくない感じの時ってないですか?
その時に
「やっぱりやめとくわ、」
と言うのは中々勇気がいることのように思います。
まあ、そのへんは
心理学の裏付けがあって
そうやっていると思うのですが
ABCマート意外の靴屋は
そういう感じではないので
出来れば他で買いたいのですが
ABSマートの店って
やたら多いでしょ。
ABCマートの創業者の保有資産が
日本のベスト10に入っているのも
分かる気がします。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964