火災保険・地震保険はどこの会社がいいのか? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”実践の書その1をたった2分30秒で自分のものにする方法」
を、メルぞうに掲載依頼しました。
“金持ち父さん貧乏父さん“の第一の教えから第六の教えまでは、既に理解されたと思います。
肝心なのは、教えを理解したとこと、それを実践することは別物だということです。
ここでは、あなたが、金持ちに一歩踏み出す際の5つの障害についてまとめております。


【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第一の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第二の教えをたった2分15秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第三の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第四の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第五の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
【無料レポート】「ゾンビ式 “金持ち父さん貧乏父さん”第六の教えをたった2分30秒で自分のものにする方法」
以上の6レポートは、全てメルぞうの審査に合格しました。
http://mailzou.com/index.php?C=4
から入っていただき、入手してください。


【無料レポート】「ゾンビ式 不動産投資家のためのたった4分30秒で分かる簿記入門」
を配っています。
メルぞうから取得することが出来ます。
http://mailzou.com/index.php?C=4

個人で青色申告している不動産投資家のために
簿記の基本と不動産投資特有の事象を踏まえ、簡潔に解説しています。
これを読めば、税理士に丸投げするような危険を冒さなくて済みますので
是非、受け取ってください。


東京都心では震度5弱の地震があったそうです。

去年のGWは東京に行っていたので

もし去年だったら怖かったやろなと思います。


不動産オーナーにとって

火災保険に地震保険を付けるのは

今ではもう常識ですが

では、どこの保険会社が一番いいのか?

については、

人によって意見が分かれるようです。


私の場合、

自宅のローンを組んだときに

当時のさくら銀行だったので

強制的に、三井海上火災(現、三井住友海上火災)で

自然と、ここの会社になりました、


安い火災保険を探している人なら

府民共済や県民共済だと思いますが

火災保険についてくる自然災害補償の限度が低く

少額物件なら、それでいいと思いますが

一棟物件の場合

地震の補償が少な過ぎます


なので

先日売却した戸建収益物件のみ

府民共済にしていました。


他の物件はと言うと

2件は、三井住友海上火災です。

これは、購入した時の

仲介会社が、三井住友海上火災の代理店だったので

そうしたのですが

実は、あまり、コストパフォーマンスがよくありません


最後に取得した物件は

富士火災にしました。

これも、仲介会社からの紹介です。

値段的には

2件目の2倍くらいの規模なのに

保険料は、ほぼ同じ金額です


しかも

滅失時の家賃も補填されるので

ホンマにこれはお得です。

安すぎて

見積もりを見て、腰を抜かすほど驚いたので

かなり安いです。


もし、仲介会社からの縛りや強制がないなら

富士火災を契約されるといいと思います。

こう書くと

ナンボか、宣伝料をもらっているんやろ?

と言われそうですが

全く、そんなことはありませんので。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ

facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964