←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
【無料レポート】「ゾンビ式 不動産投資の超初心者でもできる高収益物件を23%値切る指値術」
が完成しました。
こちらから受け取ってください。
http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=130
不動産投資における3つの局面
・入り口(取得)
・運営
・出口【売却)
このうち入り口で有利に立つのにかかせないのが
指値のテクニックです。
あなたもこれで儲かる不動産投資をしててみませんか?
【無料レポート】「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」を配っています。
私の自宅購入時の経験を掘り下げ、
どなたでも使えるノウハウになっています。
一生に1度の買い物に、失敗したくないあなたへ
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83
「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアした私の方法」を配っています。
不動産の知識のない私がなぜこんな簡単にセミリタイア出来たのか?
その方法に興味ある方
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18
上記の3つとも、メルぞうからも入手出来ます。
無料レポートのダウンロードのペースが停滞して来ました。
次のものを作ろうと思うのですが
確定申告もあって、頭が痛いです。
前にいた会社の就業規則には
「籍のあるまま他に就職したり事業を起こしてはいけない。」
となっていました。
まあ、どこの会社も同じようなものだと思います。
しかし、これってどうなん?と思います。
例えば、
不動産投資が事業を起こすことなのか
投資なのかは意見の分かれるところですが
1つのビジネスなのは間違いのないところだと思います。
ビジネスなので
売上がいくらで、経費がいくらというように
目標や予算を立てたり
収入の増大を企てたり
経費をコントロールすることを学んだりするわけですが
こんなこと
会社で大人しく上司の言うことを聞いていて経験できるでしょうか?
サラリーマンの中の経営層や
一部の部門なら
そういうことに明るいですが
ほとんどの人は、まず経験できないと思います。
仮に出来る1部の人でも
会社の金と自分の金は別の物です。
やっぱり自分の金でやらないと
実感が湧かないものです。
多分、ああいう規則というのは
エネルギーを他に分散させず会社に100%使え
という趣旨だと思うのですが
自分のビジネスを持って、
自分で稼ぐ経験をすることで
会社の事業の流れと自分の仕事を
包括的に捉えることが出来るようになって
必ず、本業にもプラスになると思います。
ですから
会社は、兼業禁止の規則は、すぐ廃止すべきです。
そうしなければ
有能な人がどんどん辞職していくことでしょう。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964