日本一の弓屋 | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←読まれる前に押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

【無料レポート】「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」を配っています。
私の自宅購入時の経験を掘り下げ、
どなたでも使えるノウハウになっています。
一生に1度の買い物に、失敗したくない貴方
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83



しつこくこれも配布しています。
「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアした私の方法」を配っています。
不動産の知識のない私がなぜこんな簡単にセミリタイア出来たのか?
その方法に興味ある方
こちらから取得 http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18



以上の2レポートはメルぞうからも入手可能


王将の社長が銃撃され死亡。

聞けば、社長のいい噂しかありません。

大赤字になって、店を整理しても

従業員のクビは切らなかった。

昔は学生が行く、安くて汚い王将が

最近は、禁煙、分煙になって

店が小奇麗になってきました。

禁煙、分煙は当たり前になって

女性や子供も気軽に入りやすい店になってきました。

例外的に

家の近くの王将は最近、店を閉めたんですが

そこは、昔の王将の雰囲気。

床がギトギトで、煙草の煙がもうもうとなっていました。

私は嫌煙家なので

あの店は嫌いだったんです。

わざわざ、車で5キロほど離れた店に行ったこともあります。


よ~いドンの隣の人間国宝さん

と言っても、関西以外の人は、

イメージ出来ない人も多いと思うので

ぶらり途中下車の旅みたいな感じです。

その、よ~いドンで

今日の駅は、京阪の清水五条

15代目?の弓職人の人が出ていました。

柴田勘十郎さんという名前を継いでいる

京都で唯一残った、弓職人の家で

日本で弓道をする人のほぼ全員が

この店の弓を使用していたときもあったそうです。

弓道という競技は

競技人口は、僅かです。

日本人の大部分の人が

一生に一度も弓を触らずに生涯を終えます。

当然、私も弓を触ったこともなければ

今後、弓を触ることはまずないでしょう。

市場としては、メチャ小さいです。

そんな小さい市場でも

立派に商売が成り立っている訳です。

この理由は、その市場で圧倒的にトップだからです。

圧倒的にトップだから、完全に、その市場がなくならない限り

安泰なわけですね。

逆に、市場の大きいところばかりを狙って

結局、どの分野でも中途半端。

これでは、将来は心もとないです。

絞って極めることが大事だという事です。

←読まれた後、押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964