スコップ団ニュース・・・vol.18 | 小児拡張型心筋症闘病記録「パパ!ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」

小児拡張型心筋症闘病記録「パパ!ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」

4歳の時突然「特発性拡張型心筋症」になった息子と家族の記録です。

今日は息子の件で親戚まわりをしたのでスコップはお休みしました。


イエスタディの結果を写真メインで報告しますね。


いやいやいや、昨日は手つかずの民家が5軒、うち2軒は

2世帯住宅みたいな広さだから実質7軒分。

そしてブロック塀の撤去1軒、ジャングルのようになったお宅の

草刈依頼2軒とスコッピング史上初の1日8軒?(9軒だったかな)

のニーズをこなそう!

という超ベリーハードな日となりました。


ブロック塀の案件にはマッスルチームがササッといって終了。

まさかりくさお部隊はスコップ団の特命係長、

農民たかはしことシンちゃんが奮闘し見事にクリア。


ほぼ7軒分の民家のかたづけ&洗浄に時間を費やした。


この日は雄大のビジネスの友人が姫路から約20数名を

引き連れて参戦してくれたため70人以上の団員が集まり、

人数がいてくれてとても助かりました。

姫路チームナイスコップ!でした。


以下写真を絡めた報告です。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
朝礼にて。

新アイテムの拡声器でJRの車掌のモノマネをする団長。

「締まるドアにご注意ください・・・次は陸前落合・・リクゼンオチアイです」


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
1軒目はこの状態からスタート。

見慣れたくはない光景だけど、正直に言うと見慣れてしまって

いる自分もいる。

「5ヶ月も経つのにここからかよ!」という気持ちになる。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
それでもみんなで力を合わせて片づけます。

最近は被災地エリアでも生活が普通に戻りつつあるため

撤去物の分別も細分化してしまっていて

「木材・布」「プラスチック」「鉄クズ」「家電製品」「土砂」

など気を遣いながらスコップ山をつくっていきます。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
約2時間後にはここまでキレイになります。

1軒目から大きなお屋敷だったので昼を大きく跨いで

しまったため洗浄チームはランチを交代で食べました。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
はぁ~大きなお宅ですね。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
こちらも1軒目のお宅の別部屋。

水位が天井まで達してしまっていたため

洗浄の範囲が広く、ビショ濡れになりながら・・・・


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
ここまでキレイにすますた。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
ケルヒャー初号機から伍号機が勢ぞろい。

なるさん本当にどうもありがとうございました。

早速、新ケルヒャーの4号機を使わせていただきました。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
体力を50%使っちゃって2軒目のお宅へ・・・・

こちらも手つかず状態からのスタートでしたが

1軒目の洗浄中にすでに着手していたため

想定していたよりも早目に洗浄ができて・・・・


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
このとおり!


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
この規模のお宅が3軒ですよ。

そりゃ疲れますよね。

さ、次のお宅へ・・・・。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
3軒目のお宅。

こちらは位牌の捜索がメインで洗浄はなしでした。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
団員のみんなの手際の良さでご覧のとおりに。

目的の位牌も無事見つかり、家主のばあちゃんも喜んでたっけ。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
ヘイ!4軒目。

こちらのお宅に着手するころには体力は20%くらいしか

残ってなかったっす。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」

でも、やるっきゃナイト。

この日は水を4トンくらい使ったと思います。

まだ水道が出ないのですべて地下水を汲み上げての

洗浄なんですよ。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
ヘイ!5軒目。

4軒目のお宅と同時進行で片付けを行いました。

洗浄チーム(団長チーム)は水の到着を待つ間に

他の現場へ行き、お手伝いします。

水が届けば「お~い、ヨコシン~」と団長に呼ばれて

洗浄の現場へ戻っていくのです。

ということから、もちょこちょこ「居たり消えたり」

することを予めご了承願います。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
スコッピング初参戦の団員たちは何を感じてくれたのかな?

一生懸命汗をかいてくれていました。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
「ハァ~クサイ。(白菜のダジャレ)」と言いつつも

ヘドロを掻き出す団長。

時間が経過したヘドロは本当に臭いがきついです。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
家主のばあちゃん達と談笑する団長。

こちらのばあちゃん達は亘理や山元の仮設住宅で

生活をされているそうで、自分たちの家が今回このように

キレイになったことを心から喜んでいました。

「いや~ほんとにありがだいね~ご苦労さんだごどね~

この辺はねチクチさん(キクチ)が多くてねぇ・・・・延々」

ばあちゃん話長げーよ。

でもよかったね位牌見つかってさ。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
メカニックトシユキ。

ケルヒャーと水中ポンプの水圧コントロールに悪戦苦闘ですが

頼りになる存在です。

カメラを向けたオレにメンチを切る団長。なんつって。


拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
山元町の夏ももうすぐ終わる・・・。



拡張型心筋症闘病ブログ「ぼく元気になったらジャスコに行きたい!」
一日も早く、こんな土日を過ごせるように・・・・。


もう少しがんばろうと思う。


日曜日の今日もハードだったと思います。


みなさん、今週も本当におつコップでした。