皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。よこしまもようです。


新年があけまして、気分一新頑張っていこう!と思いましたが

やっぱり なかなかうまくはいかず(がくり)。

あまり気張らず、ぼちぼちと進めていくかな・・・と

どんどん自分に甘くなる一方です(恥)。


さて、そんな2012年ですが

昨年大晦日の夜から、息子が高熱を出しまして。

これがなかなか下がらず・・・。

2日に夜間診療を受けにいきましたら

見事にインフルエンザでございました・・・。

娘も体調が悪そうだし、私も少々喉が痛いしで

順番にうつっていきそうな気配がっ・・・!


新年早々これかいな~!といった感じです。


もう今日から主人は仕事初めですし

なんとなく今年は お正月は来たような来なかったような

微妙な気分です(笑)。


そんな よこしまもよう家ですが

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


金魚びたりの日々&カメ
更新が年の瀬になってしまいました、よこしまもようです。


今年もお世話になりました。

更新頻度がヒドイこのブログ、コメントをつけて下さった皆様ありがとうございました。

来年は、もう少し更新できるようがんばります。


おかげさまで、金魚もカメも元気で

一緒に年越しできそうです。


では、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年を・・・。




金魚びたりの日々&カメ

コタツガメになりたい気分の よこしまもようです・・・。

寒いよ~!寒いよ~!コタツ背負って歩きたいよ~!


・・・しかし、暑ければ暑いで 暑いよ~!暑いよ~!

なんですけれども。

日差しダメージがプラスされることを思えば

冬の方が過ごしやすかったんですけどね~・・・。


腰がね~・・・。


いや、飼い主が寒さがこたえる歳になったことは

置いておいてですね、金魚です。


寒いと、金魚の色が映える気がします。


さて 勤務先の小学校に 多分オランダ獅子頭だと思うのですが

なかなか立派な金魚がおりました。


先日 勤務の為に学校へ行くと

金魚が隔離されていまして・・・。

「金魚は病気で治療中です」という紙が

貼ってありました。

隔離水槽を覗いたところ、既に力尽きている様子だったのですが

子供たちが、元気になるかなあ?と見守っていました。


涙腺ゆるい よこしまもよう。

ちょいと半泣きで、お仕事場の図書室へ向かいました。


もう死んでるんだよ、とは 言えませんでした。


次の週に行くと、「お墓を作りました」と

お墓の位置が書いてある紙が貼ってりまして。


また、半泣きで図書室へ。


環境がイイとは言い難い飼育環境でしたけど

愛されてたんだなあ、金魚・・・。


今は、何故か 和金の子が1匹と

琉金の子が1匹入っています。


この子らは、長生きしてくれるといいなあと思う

よこしまもようでした。


(あ、画像は 我が家の子です)