ちょっぴり風邪気味の よこしまもようです・・・。


終戦記念日ですね。

こんなひとりごとのようなブログが書けるのも、

あの酷い時代を耐えた方々、斃れた方々がいたからと思うと

平和を噛みしめつつ ひとりごとです。


金魚ネタが見事にありませんが、全員無事です。

明日水換えを、と思っていたのですが。


何故か、明日は 早朝から黒部ダムに行きます・・・!

それも日帰りで・・・!

片道5時間くらいかかるようです。


運転は旦那さんですが・・・。

何のスイッチが入ったんだ~?!

インドアスイッチが壊れたようです。


ちなみに、旦那さんは昨日も

早朝から 友達と福井県へ行っていました。

明後日は、三重県に会社のひとと出かける予定です。


もうね、運よくいただいた夏のボーナスはないのですよ。

何故かというと、月末に、我が家初の「ディズニーランド」が待っているのです・・・!

足が何本か出てますのよ。それはもう にょきにょきと。


ただ、珍しいことですから、

たまにはいいのかもと思い 不良会計係は見ないふり見ないふり。

行けば、きっと楽しいですし。


また道中無事に過ごして帰れますように。

黒部ダムは 小さい頃に家族で行ったきりなので

ちょっと楽しみです。

息子の手をぎゅーっと握って 長袖持って行って参ります。


娘はババちゃんチがいいようです。

さみしい・・・。またも家族3人でございます。








連日出かけております よこしまもようです。

非常にめずらしいんです。普段 出不精ですから。

デブ症ではありません・・・って言ったら、超つまんね~と言われました。


うん、いいよ。分かってるからっ!


さて、今日は電車に20分揺られて

花火大会に行ってきました。

娘は 大好きなババちゃんちにお泊まりでしたので

息子と旦那さんと私という珍しいメンツで出かけました。


昨年穴場だった場所は すっかり埋まっておりましたが

近くにレジャーシートを敷いて 缶チューハイ片手にゴロゴロ観賞。

初めて最初から最後まで観ることができました。

昨年は、始まってすぐに 娘が帰るとぐずりだしたので

早々に帰宅したのです。


きれいでした~!

日本の夏!って感じでした。



金魚びたりの日々-SH350091.jpg

全く関係ないですし、更に向きがおかしいですが

にゃんこです。


旦那さんの実家の家猫さん。名前は「ミケ」です。

カゴに入った姿が可愛かったので 携帯で撮ったものの

アップすると こんな体たらく・・・。

向き・・・向きが・・・。


他にあと7匹いるんですが、全員は写してこれませんでした。

猫、好きなんですが 猫アレルギーなんですよね・・・。がくり。


最近金魚ネタを書いていないのですが

ありがたいことに全員無事です。

2階のブルースターとオーロラの水槽が

最早青水化してしまったので せっせと割っていこうと思います。


明日はのんびりしたいです・・・。






今日は山盛りの洗濯物でした。よこしまもようです。


雨が夕方以降で助かりました~。

保育園のお昼寝布団×2も洗ってしまったので

今朝 天気予報を見て ヒヤヒヤしておりました。


さて、今日のブログは11日・12日と出かけておりました

ログハウスのお話です。


「加子母森林組合舞台峠ログハウス」というのが 正式名称なのかしら。

木の香りがする なかなか素敵なログハウスでした。

道中、思っていたよりも遠くて

そして、高速1本走っているだけなのに、コロコロと天気が変わって

ドキドキのドライブでした。

台風来ていましたものね・・・。


で、中津川インターで降りなければならなかったのに

直前に雨がダー!!っと降ってきて、

それに気を取られていたら、出口で降り忘れまして。

「次の出口で降りてUターンするわ」と 旦那さんは最初のんびりしていましたが。


次の出口は20キロも先でございました・・・。

ついでに 長野県でした・・・・。


何でこんなに出口がないんだよ~!!とボヤキつつ

長い「恵那山トンネル」を往復すること20×2で 40キロ

時間にして30分ロスして 目的地に到着いたしました・・・。



金魚びたりの日々

こちら。デッキ付きでした。

少し下に 小さな川がありました。



金魚びたりの日々

初の2段ベッドに興奮気味の息子。


金魚びたりの日々

キャンプと言っていいのかと思ってしまうほどの

電化製品の装備。

ちびっこ連れには 助かります!

楽だし(笑)!!


金魚びたりの日々

雨の合間に 花火をしました。


金魚びたりの日々

自分の泊まっている敷地内だったら

バーベキューも花火も可でした。


楽しく食べて、楽しく遊んできました。


難を言えば、ログハウスのどこかに巣があるのか

8ミリくらいある デカくて太い蟻が 常時10匹くらい

床をウロウロしていました(笑)。

息子がうっかり踏んづけてしまい

「ギャー!」と言っていましたが それは蟻さんの気持ちだろうて。


ごめんね蟻さん。


12日は、美濃加茂の「日本昭和村」に行ってきました。

いろいろ、絵付けやバター作りなどの体験もできたのですが

予算の関係で却下(苦)。

雨が降ってしまい、野外イベントがほぼ全滅で

私は正直楽しめなかったのですが、子どもたちと旦那さんは

それなりに楽しそうでしたので ヨシですね。

帰路に着く前に 隣接の「里山の湯」というお風呂で

のんびりしてから帰りました。

旦那さん、大きなお風呂が好きなんですよね・・・。

運転してもらっているので「予算・・・」とも言えず 入ってきましたが

林を眺められる露店風呂は なかなか素敵でした。


ワタクシ、子ども担当でしたので ゆっくりとは程遠い

お風呂タイムでしたが。

あとね、タオルが300円は高いよ!!


でも、台風にヒヤヒヤしつつも 楽しい旅行となりました。

来年も行きたい!と子どもたちが言っていましたが 果たして。