昨日は更新をさぼりました よこしまもようです。

ぺタ返しとコメント返しが遅くなりまして申し訳ないです。

眠気に勝てませんでした・・・。


さて、16日に「黒部ダム」に行って参りました。


早朝3時半に起き、おにぎりなどを用意して 5時に出発しました。

道路が順調だったこともあり、ナビが最初に出していた時間よりも

1時間くらい早い 朝9時頃に到着しました。


富山県側からではなく、チビ連れでも大丈夫で

ダムまで近い 長野県側から行くことに。


金魚びたりの日々

こちら。トロリーバスです。

実は帰路に着く直前に撮ったものです(笑)。

マイカーを駐車場に止め、こちらでダムに向かいます。

15分ほどです。ぎゅうぎゅう詰めでした。



金魚びたりの日々

黒部ダム駅に着いてから、255段・・・だったかな?

結構急な階段を上がってすぐの 無料休憩所から眺める

黒部ダム。通称は「くろよん」というそうです。

音が可愛いですね。「くろよん」・・・。

写っているのは、ダムとウチのチビと旦那さんです。



金魚びたりの日々

こちら、放水の様子です。

旦那さんは これが観たかったのだそうで・・・。

確かに大迫力でした。

ただ、行って思い出したのですが、

私、高所ダメなんでした・・・(汗)。



金魚びたりの日々

展望からの、ダムの様子です。

この写真では分かりにくいのですが、ものすごく大きいんですよ!

これを、たくさんのひとの手で作ったのかと思うと・・・。

感動しました。

ちゃんと、慰霊碑にも手を合わせてきました。


金魚びたりの日々

こちらも展望から。

こういった 何気ない風景も素敵でした。

雲が近いです~!


金魚びたりの日々

展望の休憩所近くの水場です。

冷たいお水が出ていました。飲めます!

ペットボトルに入れて、飲み歩いていました。


金魚びたりの日々

中心から、下を撮りたかったのですが。

・・・撮りたかったのですが!!

高いのが怖くて撮れませんでした・・・。


金魚びたりの日々

こちらは、遊覧船から観た ダムの様子です。


金魚びたりの日々

展望の公園部分に咲いていた ネジバナです。

何故か、この花が好きな よこしまもよう。


金魚びたりの日々

最後に、「黒部ダムカレー」です。

ダムを模して盛ってあります。

ここで注意!美味しいんですが、グリーンカレーなので

お子様には ちょっと辛いです。

ウチのチビは、食べたがったにも関わらず 食べられませんでした・・・。


キャンプに続き、またも雨の中出かけてきたのですが

今回も楽しい旅でした。

眠気が凄かったんですが(笑)。

子どもがもっと大きくなったら また行ってみたいなあと思いました。