ドイツの カリスマ振付家 (バレエ3) | 横鹿(よこしか) の 世界

横鹿(よこしか) の 世界

本職は薬局勤務の薬剤師ですが
西洋占星術(ホロスコープ)
オラクルカード
「宇宙生命体ぴーちゃん」とともに
スピリチュアルな生き方をばく進中。

こんにちは。 よこしかです。


本日は
バレエ編

ぱ~と  すり~!


バレエバレエバレエ

映像リンク有ります!

映像部分は 
後でゆっくりでも可
ゲラゲラゲラゲラ




ちなみに 過去記事 バレエ1と2
    のリンクも貼っておきます鏡
    http://~ をポチっ と押すと飛びます。
ーーーーーーーー
バレエ にハマって…。(バレエ 1)
http://ameblo.jp/yokoshika2020/entry-12272334545.html

 これもバレエなの?(バレエ 2) 
ーーーーーーーー


ガーベラガーベラガーベラ



実は
バレエの世界にも
流行り(はやり)
と言うものが
存在します。
ニコ


その
多くは
振付家の存在が
大きいです

バレエ


最近の
カリスマ振付家 
と言えば


なんと言っても

この
ドラマティック バレエ
の お二人



ふんわりウイング ノイマイヤー 氏
(ハンブルクバレエ)

代表作 (沢山あるけど)

椿姫  


ふんわりウイング  クランコ 氏
(シュツットガルトバレエ・
お亡くなりになってます)

代表作

オネーギン

(ネギではない!
 人の名前らしい)

でしょうか。


バレエバレエバレエ


ドラマティック バレエ
とは

そ~ね

なんだろ
えー?



芝居のなかに
強引に
バレエを引っ張り込んだ
イメージかな…
真顔真顔



注・あくまで個人的な
        意見で御座います!
        悪しからず
         (゜◇゜)ゞ



とにかく
落ちそうな リフトとか
(特に オネーギン の方)

感情的な
振付が多く
(こっちは椿姫の方かな)


古典でも
コンテポラリー
(⬆一瞬 訳分かんない
        振り付けのタイプね)

でもない


音楽 寄り
と 言うより
芝居 寄りと
言うべきか…

音楽に
芝居の気持ちを
のせてる
気もするかな…



詳しい事
話し出すと
切りないので
イラッ



まぁ
そう言う
業界では
有名な方がいる
良いと思います
ニコニコ



ハットハットハットハットハット


1番目
ノイマイヤー 氏の
椿姫 (黒のパドゥトゥ)


オペラ版 と異なり
全て ショパン のピアノ曲で
演奏されます

ある意味
エコ だね
キラキラ


これは
1番 踊られるシーン


高級娼婦の
椿姫 が
ドレスハット
若いつばめと
すったもんだの
あげくの
二人の踊り
ビキニ唇



10分位です。
イライラするなら
飛ばし飛ばしで見て良いです おーっ!




2番目
クランコ 氏の
オネーギン

これは何だか
分かんないけど
やたら
有名なダンサーが
踊りたがる
作品なんだな~
うーん



日本語のダイジェストを
使いたかったけど
ハンブルクバレエの
宣伝用の方が
魅力的なので
こっちを採用



短いけど
はじめの方のリフトとか
ほとんど
体操で
御座います。

スノボ



話はね
これも
恋愛の すったもんだ
(原作あり)



若いとき 遊ばれた
男を
最終的に
振ってやった
みたいな話
おーっ!おーっ!


5 分位 の短いダイジェスト
こんな感じと分かればいいかなって。
だって 興味がないと飽きるよね ニコ


どですか?
ニコ

わくわく 
しない方は

ふ~ん もぐもぐ 
良いと思います。



色々あるのね
で十分です。
ニコ



でもさ
誰かに
話 振られた時
または
バレエに
誘われた時


あっ 
知ってる~
って 言えると
話 弾みますよね
にやりにやり




それでは。

またね。                    よこしか