有難う御座います!
アクセス数も
無事 戻りました~。
ゼロ からの 復活
横鹿(よこしか)です。





昨日の
アメブロの設定とか
アンドロイド の設定とか
いじり倒してたら
ふと
気が付いた…。

いつでも
解析の端末の種類
OS が何かの
比率のグラフに
必ず
数パーセントの
iPad の方と
Macintosh
(マッキントッシュ)
の方が
いらっしゃいます。
有り難うです!

マック なんて
デザイナー系の
イメージしか
ないんすけど







あっ
どうして
パソコンも
持ってない
よこしか が
この辺
知ってるかは
ですね~


よこしか が
社会人なりたての頃
まだ
Windows (ウィンドウズ)
なるものが
無く…。
驚きでしょ
( ̄▽ ̄;)
学会用の
(論文の発表会みたいなの)
資料にはさ
マッキントッシュ が
便利だったの。
デスクトップ
(机にデン!って置くタイプね)
も
NEC
マッキントッシュ (アップル)
IBM
各種
メモリー媒体も
5インチ(ペラッペラッ の薄いの)
3.5インチ
とか
煩雑(はんざつ)に
色々で
それに合わせて
プリンターも
それぞれ付属して
付いてたので
場所 とって
仕方なかったわ
(-_-#)


一通り
覚えたら
今度は
ウィンドウズ が
主流になり
覚え直し…。
(-""-;)
でもね
まだ
word (ワード) の
漢字変換が
イマイチで
議事録
(会議の内容を 書くんだが
主に 下っぱがやる事になる)
とかは
「一太郎」
(いちたろう➡ 日本語が打ちやすい
ワープロのソフト)
とか
指定でさ
もう
面倒 だったわよ
(ー_ー;)



リターンキー
とか
イニシャライズ
とか
全く分かんない
のに
マニアックな
上司がいたお陰で
やらざるを
得なくなり


頭 爆発しそう
だったけど


まぁ
そのお陰で
(分かんなくても
取り合えず やる と言う)
努力する事
学んだから
良しとするか





そんな
時代に
すごく
言われたのが
マッキントッシュ
なんで
りんご ?

と
思ってた
よこしか に
その
上司はさ
「これはさ~
デザイナー系が
使う
こだわりの
コンピューター
なんだよね~」
( °∇^)]
って
やたら
自慢気に
言われたのを
覚えています


デザイナー
気取りか?



でもね
よかしか の
場合
理屈はよく
分からず!
とにかく
慣れ!
だけで
使ってるので
全く
詳しい事は
分かんないっす。


あとさ
OS の区分の
その他(不明)って
なんだろね…。
モバイル
だけでは
合わない気がする。
うーん。








次回はね
バレエ ネタ
計画中…。
テレビで
やってて
また 書きたくなったわ
気が変わるかも!
だけど


それではね。
よこしか