大寒 寒さを楽しむ方法 | あなたの心・体・魂の声を聴くエネルギー療法家/キネシオロジーセラピスト清水陽子/福岡・糸島 ヒーリングサロンことほぐ

あなたの心・体・魂の声を聴くエネルギー療法家/キネシオロジーセラピスト清水陽子/福岡・糸島 ヒーリングサロンことほぐ

エネルギー療法家。キネシオロジーセラピスト。
心・身体・魂を翻訳し、本音で生きる喜び溢れる人生をサポートします。
セルフケア、家族ケア、また治療院でも代替療法で使用されている『聖品』を扱っています。
アーユスエネルギー療法/キネシオロジー/アロマ/代替療法

今日は大寒(だいかん)
一年の中で一番寒さが厳しい時期をいいます。
 
一つ前の節が
小寒(しょうかん)でした。
小寒は、
これからどんどん寒さが増しますよ~
という意味で
 
【寒の入り】でもありました。
 
この寒の時期は
寒さが厳しいがゆえに
あらゆる生命は、内側に籠ります。
 
種によっては土の中で冬眠をして
寒さを過ごす生き物もいますね。
 
秋のうちに食料を溜め込んでおいたりも
知恵ですね。
 
この寒い中では
雑菌も繁殖しずらく
水が澄んでいます。
 
寒の時期のお水は、発酵ものにとても重宝されてきました。
 
そして、同様に卵も大切なたんぱく源で、
冬の時期の産卵が少なくなるが故に
さらに卵は貴重になるのですが、
大寒卵(だいかんたまご)は
その中でも栄養価が高く
健康を願って食する習慣もあります。
 
黄身の黄色が金運を表す、といって
1年のお財布事情が豊かであるように、と
風水の祈りを込めて食すこともあるそうです。
 
日本の暦は知ると、とても面白いですし
季節や生活のリズムが見えてくるので
とても好きです。
 
足の冷えも強くなりますので、
足湯をお勧めします。
 
専用の容器がなくても、
深めのバケツがあれば十分。

 

あら塩に精油を2~3滴まぜて

足湯に入れてください。

 

蒸気で揮発して、

呼吸器系にもいいですし、

 

足のケアは全身に繋がりますので、

むくみをとりやすく、

また入眠しやすくなります。

 

クラリセージやフランキンセンスの精油もお勧めです。

 

寒さが苦手な方も多いですし、

わたしもその一人ですが、

 

こういったほっと緩まる時間を持つことで

寒さを楽しむことも

ぜひされてみてください。