あなたの心・体・魂の声を聴く
エネルギー療法家
キネシオロジーセラピスト
ことほぐ清水陽子です。
1週間ほど前に梅干しを漬けました。
完熟の南高梅を送って頂きました。
洗ってまたフキフキしまして、
ヘタのところに塩を置きながら
塩→梅→塩
で瓶に詰めていきました。
梅のいい香りに包まれながらの
大好きな時間です。
徐々にジョジョ~に
梅酢が上がってきます。
これは漬けた翌日。
そこの方にじわってと梅酢が出てきました。
梅酢が梅全体を覆うくらいになったら安心。
ここまできたら安心。
まだちょっとそこに塩が溜まっていますが
やっと紫蘇を入れました。
これから土用干しのタイミングをみていきます。
お天気と相談ですね。
全国で各家庭が
梅の天日干しを狙って
準備をしている、
想像すると
いと楽し、です。
天日干しは
•長期保存
•旨みアップ
のために欠かせない工程です。
できれば3日間外に干します。
日中干して
最後は夜露にあてて仕上げます。
ここ数年自分で漬けているので、
一部は紫蘇を入れずに白梅にしたり
一部は天日干しの後は梅酢にくぐらせず
そのまま保管します。
そちらの方が少しねっとりした感じで
好きなんです💕
今年は梅雨入りをしたわりに
雨の日が少ないですね。
カラっとした日が続くと嬉しいですが、
雨も恵みのものですから、
やっぱり降ってほしいですね。
全国の梅仕事されている方々~
またお天気の日には楽しんで干しましょうね~