最近、kotohoguでお昼休憩をはさむとき
酵素玄米をお出ししています。
この玄米は浸水時間がいりません。
あずきと専用のお塩を入れます。
準備が整ったらまぜます。右回りにまぜまぜ~~
圧力鍋を火にかけます。
火加減をみながら、決められた時間で炊いていきます。
その時の気温などでも微妙に変わってきます。
ちょっと火力が強かったか・・・
炊きあがり~
という感じで、浸水時間がいらないものの、
軽量して洗って炊いて~に軽く3時間かかります。
(最後の1時間弱は放置時間)
心の余裕がないと、穏やかな気持ちで炊けません
時間や、心の余裕がない時に炊くと
なんか美味しくな~い・・・
で、最近感じるのですが
自分の為に炊くより
人の為に炊いた方が美味しい
きっと気持ちの圧がかかるのでしょう
『○○さんはこの酵素玄米好きなんだよね』
『○○さんは、食べてみたいって言ってたから喜んでくれるかな?』
『どんな反応して食べてくれるかな?』
などなど、思いも広がります。
皆様に食べて頂きつつ、
わたしも美味しく出来上がった玄米を頂くのでした
以前は、セッションにお見えになった方で、ご希望があれば、玄米のおにぎりを召し上がっていただいていました。
(いまはしていません)
3日目以降の酵素玄米は完全食と言われていて、栄養バランスがとてもいいそうです。
身体が栄養を欲している時、もんのすごく美味しく感じます。
わたしの場合、しばらく食べると満足するので
白米、炊き込みご飯、玄米、、、と行ったり来たりしています。
常に玄米じゃなきゃダメ、というこだわりはありません。
でも、疲れてたり、消化器の調子が落ちていたり、口内炎ができたら、急いで炊きます
わたしは口内炎が出来たら、なかなか治りにくいのですが
この玄米を食べ始めたらよくなります。
ビタミンB群など、何かの栄養素が不足しているのでしょうね。
今後、ちょっと長めの講座をすることが増えそうなので、酵素玄米を炊く機会も増えそうです。
次回のバランスアロマ講座
9月26日(金)空きがあります
27日土曜日クラス満席
次期 知って輝く☆顔講座 受講者募集中【残2名】
kotohoguことほぐ
心・身体・魂 調律セラピスト YOKO
キネシオロジー・スリーインワン(ワンブレイン)
ドテラアロマ(doTERRA)・音叉・チューニングフォーク