お友達Fちゃんに薦められて読んでみました。
「断捨離」
え?
ランシャリ?
ダンシャリ?
と何度も聞き返してしまいました
新・片づけ術
というタイトルがついていますが、
どこに収納して、整理のコツは~というものではなく
モノとの関係を通して、自分をみつめるという若干スピリチュアルな感じもあり。
<断>家に入ってくる要らないモノを断つ
<捨>家にはびこるガラクタを捨てる
<離>ものへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいる私
私も、いつか必要になるかも、便利になるかもしれないもの、を取っておきますが、
実際は5回に4回は不要だそうで、そのうち1回使う可能性があるか、という統計らしい。
その収納のためにスペースを使い、整理に時間を取る必要があるのか??
「これいると?」
「○○の時に便利っちゃんね」みたく、
得しているかのような感覚で取っているものもたくさんあるわ、私~
使うときもあるけど、正直、あんまり活用せず眠っているモノたちもたくさんいらっしゃる。
これは着ないなぁ、でもあの時フンパツしたんだ~勿体ないなぁ、なんて
置いたままにしていると、常に気にしている自分のエネルギーも漏出しているし、
古いものは古いエネルギーをどんどんまとっていく。。。
不要になったものは、
「今までありがとう」の気持ちで、さようなら。。。
潔く捨てるメリット、考え方、たくさん参考になります。
お部屋をもっとくつろげる空間にするために
私も捨てます、がんばります~