こんにちは!横浜高等教育専門学校(ヨコセン)です。
今回は、保育園や幼稚園でのイベントや日常の保育で使える子どもたちが喜ぶ出し物を紹介します!
「子どもたちが飽きずに楽しめる出し物が知りたい!」
「保育士として、いろいろなレパートリーを持ちたい!」
そんな方に向けて、すぐに実践できるパネルシアター・ペープサート・マジック・クイズ・ゲーム・歌やダンスのアイデアをまとめました。
これから保育士を目指す高校生や社会人の方も、ぜひ参考にしてくださいね!
パネルシアター|絵が動く!ストーリーを楽しもう
パネルシアターは、パネルボードを使って絵や文字を動かしながらお話を展開する保育の出し物です。
絵本の読み聞かせとは違い、視覚的に楽しめるのが魅力!
★ポイント
・子どもたちの意見を取り入れて、ストーリーを即興でアレンジすると大盛り上がり!
・一度作れば何度も使えるので、場面に応じてアレンジ可能。
ペープサート|紙人形劇でお話の世界へ
ペープサートは、画用紙に描いたキャラクターを割り箸などにつけて動かす紙人形劇。
作るのが簡単で、ストーリーの幅が広がるのが特徴です。
★ポイント
・表と裏で違う絵を描くことで、1つの人形で変化をつけられる!
・子どもたちが話に参加しやすく、インタラクティブな遊びが可能。
マジック|「えっ!?なんで?」驚きの仕掛け
子どもたちに「すごーい!」と驚いてもらえるマジックも、保育の出し物にピッタリ。難しいテクニックは不要で、簡単にできるものを選びましょう!
★ポイント
・身近な道具でできるので、準備が簡単!
・タネを見破られないように、ゆっくり見せるのがコツ。
クイズ・ゲーム|みんなで楽しめる遊び
子どもたちが考えたり、体を動かしたりして楽しめるクイズやゲームもおすすめ!
おすすめのクイズ
▶ 「私は誰でしょう?」クイズ
先生やキャラクターになりきってヒントを出し、子どもたちに当ててもらうクイズ。
▶ 「〇×クイズ」
「ライオンは草を食べる?〇か×か?」など、簡単なクイズで盛り上がります!
おすすめのゲーム
▶ 「椅子取りゲーム」
音楽に合わせて椅子を取り合う、定番のゲーム。ルールが簡単なので、誰でも参加できます!
▶ 「フルーツバスケット」
果物の名前ごとに席を移動する遊び。先生が鬼になっても楽しい!
歌・ダンス|みんなで元気に楽しもう!
歌やダンスは、道具がいらず、全員が参加できる出し物として最適!
▶ 「エビカニクス」
元気いっぱいに踊れる人気のダンス!
▶ 「パプリカ」
みんなで振り付けを真似しながら楽しめる!
子どもたちの笑顔を引き出そう!
子どもたちが楽しめる出し物は、視覚・聴覚・体験をバランスよく組み合わせるのがポイント!
保育士を目指す方は、いろいろなレパートリーを知っておくと役立ちます。
ヨコセンでは、2年で保育士資格や幼稚園教諭免許を取得できるコースを用意しています!
詳しくはこちら▶ ヨコセン公式ホームページ
「ヨコセンの保育」では、これからも保育に役立つ情報を発信していきます!