TODAY'S
 
ケンブリッジスタイル

 

留学エージェントさんからの要望と大家さんの協力のもと、別宅をかりてホストファミリーをしています。ご飯作るの大変じゃない?とか、言葉の壁があるのでは?という疑問もあると思うので、リアルな生活を教えますね。

 

まず、留学生がいると楽しい!

 

 

エージェントさんからの学生は、身分証明やビザなどがしっかり管理されていて、海外保険も渡航前に必ず加入してきています。24時間の緊急電話応対もあり、何か困ったことがあれば、24時間エージェントのスタッフが対応してくれるので安心です。

 

そして、皆しっかりとした身分証明がされ、尚且つ日本語やの日本文化をしっかり学びたいという意欲の子が来るので、日本へのリスペクトがあります。礼儀正しいし、いい子たちです。

 

今まで、何十人も受け入れてきて、困ってことや変な学生さんがいたことは一度もありません。(もし、そういうことがあれば、学生変更やホストファミリー変更ができます。)

 

そして、学生たちは、皆助けあって、一緒に学校へ通ったり、情報交換して旅行なども楽しみます。

 

言葉は日本語がかなりできる子もいますし、できなくても、通じあいます。玄関で靴を揃えるとか、大きい声を出さないとか、学校のオリエンテーションで習ってくるので、皆協力的です。

 

ご飯の後片付けを手伝ってくれたり、洗濯、掃除は自分でやってもらいます。手伝う過程で日本語を覚えたり、習慣を覚えます。

 

お箸の置き方、食べ方も教えます。

 

 

 

 

 

毎日凝った料理を出す必要はありません。カレーや焼きそばなどはとても喜ばれます。そして、週の半分以上は学校のイベントや、お友達と外食するので、あまり家で食べません。

 

私の場合、自分の子供たちがかなり食事にこだわる子供達だったので、現在の食事はかえって、簡単です。うちの子供達は、揚げ物嫌い、マヨネーズ不可、ドレッシング不可、野菜フルーツ多めだったので準備は大変でした。そして電子レンジは使いません。

 

現在の生徒たちにも、自分が健康なものを食べたいように、なるべく手作りを心がけます。買ってきたおかずももちろんオッケーです。

 

そして、学生たちは政治、文化、ファッションや音楽の話しを楽しそうに話してくれます。おうちは楽しい笑い声に満ちています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 
↓ホストファミリーを体験してみたい方はこちら↓
 
↓インタナショナルスクール、英語教育、EFホストファミリー体験談も載っています!