前回は、
先日の大雨で愛車が水没してしまい
突然の悲しいお別れをすることになった話
をしました。
今回も、
この大きなテーマ「別れ」について、
「別れひとつひとつに合った受け止め方も必要だ」
という話です。
別れというのは、
対処法を身に付ければOKだったり
経験値が役立つものでもないから
好きな人との「別れ」って
なかなか厄介ですよね。
そこから受ける悲しみや喪失感は
身近で大切にしていたものであればあるほど
今を大きく揺るがす出来事で、
今後の人生に、
影のようにずっと影響してきます。
5年前になりますが、私には
「別れ」と向き合うことの難しさを
痛感させられた出来事があります。
それは、
愛猫を2歳という若さで亡くした時。
その猫は、
生まれつき猫エイズにかかっていた
保護ねこだったけれど
奇跡的に1年後、
自力でエイズを消した猫でした。
「すごいすごい。」
「えらいねえらいね。」
奇跡が起きたと喜んで
これから沢山の時間を
共に過ごすはずでした。
小柄でツンデレな、猫らしい女の子。
私にとっての世界一かわいい猫でした。
ある日、
突然の異変をきっかけに
2か月で私のもとからいなくなりました。
原因不明の難病で
どんなに手を尽くしても
救うことはできませんでした。
過去にも何度も
ペットを見送ってきた経験はあるけれど、
この若さでのお別れを経験したことがなく
あっという間に
「ペットロス」に陥ってしまいました。
そんな自分に戸惑い、
別れを受け入れるための理由を
必死でさがしました。
そこから私は、「喪失学」を学びました。
別れのたびに、
苦しさや悲しみという痛みを通して
「あって当たり前」
「いてくれて当たり前」
という思い込みで
「当たり前」なんて存在しないのに、
自分勝手な解釈の中で生きていることに
気づきました。
別れが教えてくれるのは
「今」は「奇跡の連続」から出来ている
ということ。
突然の別れは、
受け入れがたくて悲しい出来事です。
そのツライ痛みがあるから
とても否定的な感情をセットで
感じることが多い。
でも、喪失学を学んでいく中で、
別れには
「喪失」の側面だけではないことにも
気づかされました。
別れのあとに残るのは、
「〇〇がいない未来をどう生きるか」
という問いです。
でも、これは同時に
「新しい生き方が始まる」
ということでもあります。
大切なのは、
「そこにいなくても、
自分の中にはちゃんと存在している」
という視点で受けとめること。
たしかに、
「今」という断面だけを切り取れば、
もうそばにはいないように見えます。
でもそれは、
形にとらわれた見方にすぎません。
そこに姿や形はなくても、
心の中にはずっと生き続けていて、
共に歩むことはできる。
それに気づくことで
別れは「終わり」ではなく
「つながりの形が変わっただけ」
とも受け取ることができるんです。
私自身、そういう捉え方ができると、
別れは喪失の一面だけではなく
ずっとここにあり続けているという
新しい一面にも
気づくことができるようになりました。
それと同時に
「別れ」に慣れることは一生ないと思います。
それでも、
避けては通れない「別れ」だからこそ
別れを悲しんだ先にあるのは
「出会ってくれてありがとう」
の気持ちだけなんですよね。
だからこそ、
今をつくっている出来事や出会いは、
当たり前じゃなくて
奇跡の積み重ねなんだと意識して
出会いを大切にして生きたいと思っています。
そして今後も、
つらい「別れ」が訪れたとき、
場合によっては、
すごく時間がかかるかもしれないし、
受けとめきれないことも
あるかもしれません。
それでも、それは必要な時間。
落ち込んでいることも
受け入れられない気持ちも
今日の天気は大雨だな…
今日は曇りだな…
みたいに、
なんとかしようとせずにただ観察する。
泣き続ける自分を
否定的に捉える必要はなかったんです。
大切なのは
闇雲に悲しみに暮れるのでもなく、
ただ今の状態を受け入れる。
その連続が、少しづつ「今」を作って
「〇〇がいない未来」ではなく
「心の中でずっといてくれてる存在」
に少しずつ変わっていきました。
そんなふうに、
悲しみの形は
つねに変わっていくことを知って
「あ~、今日の悲しみは荒れ模様だな」
「今日は昨日よりも穏やかな気候だな」
まるで天気を観察するように
心の状態をただ受け止めて
そこにあるメッセージや、
新しい気づきに目をむけてみることが
「別れ」を受け止めるためには
とっても大切だと感じています。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
・発信をはじめたけど、
このまま続けていいのか不安
・最初はやる気があったのに
発信が続かない
・書いても反応がなくて
自信がなくなる
・がんばって投稿しているのに
収益にはつながらない
もし今、
そんなふうに感じているなら
それは、あなたの頑張りが
足りないからではありません。
実は…多くの方が
「正しい順番」と
「正しいビジネス設計」をしないで
動いていることが原因なんです。
この2つを知らないまま発信しても…
・反応は薄いまま
・なんとなく続けても成果につながらない
・自信をなくして発信が止まってしまう
私も、毎日発信しているのに
1年間は成果ゼロ。
そこで、
マーケティングを学び直して
「正しい順番」と「正しいビジネス設計」を
1から見直して整えたことで
「売れる仕組み」ができて
成果につながって行ったんです✨
正しいビジネスの方向性が見えないまま、
ひたすら発信しても
エネルギーも時間も、
ムダに消耗してしまいます。
そこで、
「なにを整えればいいか」が
一目瞭然の資料を作りました!
【LINE登録者限定特典】
\ビジネスの全体像が見える/
「マーケティングの基礎マップ」
ちゃんと売上につながる形にしていきたい人は、
公式LINEに登録して、
今すぐプレゼントを受け取ってね。
今なら「インスタ攻略術」の資料も付いてくるよ!
以下の画像タップで
公式ラインに登録して受け取ってね🎁
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓