悲しいデータを発見しました。
子供って1日平均400回笑う
のに対して
大人は1日平均15回
70歳代以上はなんと
平均2回まで減っちゃう
らしいんです!!
私はこのデータみつけて
だいぶしょんぼりしちゃいましたよ。。。
だって
70歳以上が
1日平均2回しか笑わないなんて
あまりにも少ないすぎですよね。
もし、
このデータをみて
「私は、70歳になっても
たくさん笑うおばあちゃんで
いるぞーー!!」
って思ったあなた
そして
老後の対策をしたいけど
何をすればいいかわからなくて
不安があったり
新しい挑戦に一歩踏み出したいけど
年齢的に自信が持てない…
現状を変えたいのに
なかなか一歩を踏み出せない
もし、
そんなふうに思ってるなら
ぜひお伝えしたい事があります!
それは
私が45歳をすぎて
アラフィフになった頃から
意識して変えた
たった1つのこと。
それは
「悩むより行動」を意識することです。
突然ですが、
みなさんは
最近、有意義に過ごせた1日って
どんな1日でしたか?
最近、
私が過ごした有意義な1日は
急にできたお休みを利用して
朝5時に起きて
山登り&温泉に行った1日です。
思いつきで行動したけど大満足。
なぜ有意義と感じたのかというと
限られた時間を有効に使って
自分らしい
質の高い時間を過ごせたと
感じるからなんですよね!
今まで
忙しいから~とか
また今度にしようとか
言い訳ばかりで実現できなかった
高尾山の登山に
やっっと登れた達成感。
そして
この先
一緒に出掛けてくれるかわからない
高1思春期の息子と
久々に出掛けて
たくさん話が聞けたことの満足感。
この、達成感や満足感は
幸福を感じる時の代表的な感情。
有意義な1日は
そんなプラスの感情でできてるんですよね
以前の私は、悩むのが得意で
同じことでずーっと悩んでしまったり
思考がグルグルして行動にうつせない…
あーでもない
こーでもないと
言い訳ばかりしてる時間を
大量に過ごしてきました。
これ
本当にもったいないことしたなと
思います
だって
その時間は楽しくもないし
現状も何も変えられてないんですもん。。。
そんな日々を
悶々と過ごしてしまっていました。
でも、
アラフィフになって
今のままでは
自分の未来は変えられない
と気づいてから
これからの人生をどうしたいのか
現状を変えるためには
今から何をすればいいのかを
真剣に考えました。
その結果
悩む時間を減らして
行動にうつせるようになったんです
ところで
平均1日3万5000回。
これ
なんの回数だと思いますか?
答えは
「決断」の回数なんだって!!
この数には、
起きる・歯を磨く・手を洗うなどの
日常の選択の決断も入ってるんだけど
それにしても多くないですか??
ちょっと考えてほしいんだけど
これを
日本人の平均起床時間の
16時間18分で換算してみると
1.7秒に1回のペースで
決断下してるってことになる…
もうさ、
ずっとじゃん
人生決断しかしてないじゃん。。。
ってうんざりしちゃいますよね。
アラフィフは
そのたびに
いちいち立ち止まって悩んでたら
あっという間に人生は終わります。
もしも、
未来を変えたいと思っているなら
悩んでないで行動するしかありません。
老後が不安なら、
不安だな。。。って嘆いているより
不安を解消するための行動にうつす。
そうやって
「悩むより行動」
を意識することが大切です。
小さな行動の積み重ねで
未来を変えていきましょうね!
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ただいまプレゼント準備中!!
公式ラインで配布するので
気になる方は
登録して待っててね
【今はインスタ攻略マニュアルを
配布中です】
↓↓↓