自宅でコーヒーのカッピング | つばき

つばき

life is an adventure!!

焙烙(ほうろく)のハンドロースターいるいるで珈琲の自家焙煎をしています炎

 

先日、焙煎した豆をカッピング(品質評価、味比べ)をしてみようと

自宅で第一回カッピングを開催しましたコーヒー

 


焙煎した豆5種類を並べて、

 

5gずつ器に入れ

 

お湯を注ぎます。

 


その後カッピングスプーンで表面をすくって味を確かめるものです。

 

今回、エントリーナンバー3番の「ハゼてない豆(1ハゼ前にあげ)」に衝撃の事実が。

 

粉が、沈んでしまいました。他のものは粉が浮かんでいます。

 


ショックと同時に、味も、あまり美味しく感じられませんでした。

 

やはり、コーヒー豆は爆ぜさせなければなりませんね🫘

 

 

今回の焙煎では「コーヒーの科学」の焙煎方法を参考にしましたにっこり

 


こちらの本、かなりマニアックに専門的に科学的にコーヒーを解説していまして

 


人体の仕組みや、化学式も出て来ます。

 


主人、この本を面白そうに読んでいますニコニコ

今回の焙煎は温度計は使わず、「コーヒーの科学」方式で焙煎をしました。

 

一つの豆を浅煎り、中煎り、深煎りと作ってみたのですが

見事に綺麗にできました。

 


手焙煎でも、自宅でも、ここまできれいにできるものなのです。

(これまでの試行錯誤があってのことですが)

 


 

コーヒー、毎日飲んで、色々と学んでいますコーヒー

 

これからも美味しく無理なく珈琲生活を楽しみたいと思います。