伊勢神宮への旅〜御垣内参拝と二見〜 | つばき

つばき

life is an adventure!!

毎年恒例の伊勢神宮参拝に行ってきました。

 

朝早くに多気町を出て、6時半頃伊勢神宮外宮に到着しました。

まだ暗い・・。

毎年午前5時の開門時間とともにお参りするのですが

日の出時刻からスタートする御垣内参拝をしたいので時間調整しました。

 

社務所は内宮・外宮とも朝6時から開いています。

 

社務所で御造営資金の寄付をして

伊勢神宮正式参拝フリーパス(2年間有効・夫婦参拝可)をいただき、

日の出まで時間があったので荒御魂や風宮、土宮を参拝しました。

 

この日1組目の参拝となり、清々しい空気の中、参拝させてもらいました。

 

次は、内宮。

7時半頃でしたが既に駐車場は空車残り僅か。

 

人が少ないおかげ横丁をささっと歩き、

 

 

内宮の本殿へ直行。

 

 

内宮の社務所は、御朱印帳やご寄付の長い列ができていました。

(御朱印帳の会館は8時半から開館、その時間より前は社務所で受付するようです)

 

 

 

 

内宮でもスッと御垣内参拝をさせていただき、

 

 

今年も夫婦仲良く健康に過ごせていることを感謝しました。

わたしたちが終わったら団体さんが待機していて少人数でできてよかったです。

 

その後荒御魂や風日祈宮などを参拝。

成人式の振袖を着た女の子たちを見かけました。素敵だなぁ。

 

今年は赤と金の御守りで攻めますにっこりひらめき

 

 

混み合う前に、伊勢神宮内宮を脱出しよう。

 

岩戸屋で朝ごはんの伊勢うどんを食べて

 

 

9時になったらミッフィーショップに立ち寄り

 

 

赤福本店で赤福とお茶をいただき、お土産を買い、

 

 

速やかに、移動。

 

朝9時半頃でしたが内宮周辺は渋滞が始まっていました。

渋滞に巻き込まれたくないので猿田彦神社はまた次回お願い

 

月読神社と月夜見神社(いずれも「つくよみ」と呼びます)を参拝し、

 

 

 

 

伊勢二見の岩戸館へ岩戸の塩を買いに行きました。

 

 

岩戸館の宿から色々貴重なお話を伺うことができました。

岩戸の塩は出来上がるまで相当の手間暇をかけている本物の天然塩です。

身体にとってこのお塩の重要性を教えていただけました。

 

値段が高くて、他のにしようかブレることがあるのですが、

この塩は間違いない。絶対に裏切らない。そして美味しい!

手間がかかる分、在庫がない時があるのですが、今回無事に購入できました。

 

他にも、鉄分について教えていただきました。

現代人は鉄分が不足していて、鉄分が足りないと男性は女性化、女性は男性化するそうです。

原因は鉄製の調理器具を使わなくなったことや、

水耕栽培、ハウス栽培など野菜そのものに栄養がないからだそうです。

 

他にも身体や健康についてのお話を伺うことができ、

伊勢二見神社の参拝より充実した時間となりました。

そういえば、岩戸の塩工房を見学させてもらったことがあるのですが、

薪と鉄釜で作っています(この旅のキーポイントです)

 

実は、前日の多気ヴィソンのセレクトショップD&DEPARTMENTにも岩戸の塩があったのですが

通常料金より300円高く販売、生産地の現地二見に行くことにしました。

 

 

あーここで買わなくてよかった。二見にいけてよかった!

 

伊勢二見神社は長蛇の列。並ばずに遥拝所で参拝しました。

 

 

仲良し夫婦岩。

 

その後、お昼ご飯を食べに四日市へ。

 

続きはまた明日のブログで。次回はグルメ編です。