今日は今年初の天赦日と一流万倍日の超ラッキーデーです。

住吉大社に鎮座する、種貸社。なんともおめでたいお社でした
前回の続き、年明け大阪旅行後半です。
朝イチで天王寺から路面電車で住吉大社へ。
やはり土地の神様にご挨拶するのは神様を大切にする私たちにとって神社参拝は必須。
大阪といえば、住吉大社。友達の結婚式で訪れて以来です。
朝7時半頃に到着しましたが、そんなに混雑していませんでした。

朝8時にちょうど宮司さんたちの朝のお勤めが始まり、御祓をしてもらえました。

住吉大社は海の神様らしいですが、
境内にはそこら中に金運アップや縁起良さそうな神社が点在しています。

裃を着た招き猫がたくさんの楠珺社(なんくんしゃ)

一粒万倍、金運が爆あがりしそうな種貸社。

子どもを抱いたお母さんの子宝祈願は神社の真裏にあります。かわいい。

さすがは商人の街、大阪。銭儲けのご利益がありそうな場所がお好きなのかもしれませんね。
一通り参拝して、天王寺に戻り、カフェで朝ごはん 兼 友達と待ち合わせ。
菅笠仲間の友達、よ氏(旧友)と久しぶりのご対面で話が盛り上がり、
あっという間に2時間以上過ぎました。
よ氏のお子さんが怪我をしてランチは無理だからお茶だけ、と言ってたのに
まぁ久しぶりなのでヨシとしましょう。
その後は千里中央に向かい、別の友達と久しぶりのご対面。
ランチにたこ焼き with beer

外はカリッと、中は熱々とろ〜りの和楽路屋で無限ループ。
お寿司屋さんですか?ってくらいお皿が積み上がるほど食べて飲みました。
お腹がいっぱいになったところで、万博記念公園の太陽の塔を見に行きました。

新年の太陽の塔詣
太陽に照らされて、金色に輝いています。
芸術的なモニュメントが青空によく映えます。
上の金色の顔は未来、中央の歪んだ顔は現在、そして裏側は過去…

過去の顔、衝撃的です。黒くて、無表情。奥が深い・・。
観覧車に乗って、上から太陽の塔を見下ろします。
ちょうど夕陽の時間と重なり、観覧車からも綺麗な夕陽が見えました。

ぐるっと一周して下に降りた頃にはうっすら暗くなっていて、
太陽の塔の金色の目が光っていました
ただでさえおどろおどろしい物体が、更に怪しさを増します。
謎のビームが飛んできそうです。
空港近くのホテルに行き、まだ大阪観光は終わらない。
伊丹空港の「551蓬莱」を買い求めに、ホテルから空港まで歩いて行きます。

流石にまだたこ焼きが消化されてなかったので翌朝食べましたが
温かいうちに食べたい、と食する主人。底無しの胃袋です
ホテルにはSPY×FAMILYの漫画があったので読み耽ってしまいました。
次の日は朝イチの飛行機なのに
翌朝は無事に起きて、チェックインして、飛行機に乗ります。
朝日が昇る頃のフライト。早起きは三文の得です

往路に続き、復路は太平洋を通り、静岡側からの富士山が見られました

駿河湾、伊豆半島越しの大きな朝の富士山。
眼下の景色が立体地図のように鮮明に見えました。
行きは山梨側から、帰りは静岡側からの富士山を堪能できて超ラッキーです
無事自宅に到着したのが11時前。飛行機早い…
いつも車で移動していたので、自由に飲み歩ける幸せと移動時間の速さに感動しました。
午後は時間があったので、ゴルフの打ちっぱなしに行って初打ちしました🏌️♂️
朝に行動すると時間が有効に使えます。そして富士山は雲にかかって見えなくなっていました。
タイミングが良かったです。
友達と会って、美味しいもの食べて、飲んで、観光もして、上空から富士山も見えて
最高に楽しい2023年のスタートとなりました
たこ焼きは、、しばらく食べたくないかも・・
そして、今日の夕方は伊勢に向かいます
こちらは我が家の毎年の恒例行事。
お正月は胃腸を酷使したので明日の春の七草で労ってあげたいです。
旅の途中に七草粥が食べられるところ、調べとかないと…