前回のブログでもご紹介した絶景富士登山の前に少し寄り道をしました。
まずは、富士山の神様、木花咲耶姫様が御祭祀、
山梨県側の富士山を祀る「浅間神社北口本宮(せんげんと呼びます)」で
「登山祈願」のご祈祷をしました。

ご祈祷の記念品として、富士登山焼印の絵馬をいただきました。

その後、ひょんなことから地元の人に
「河口湖浅間神社(あさまと呼びます)」を教えてもらいました。

御神木が敷地内に杉が7本、栃が1本、モミが2本あります。
全国でもこんなに御神木が多いのは珍しいとのこと
ものすごく氣が強く清々しい場所でした。
少し上に上がったところに、山宮があり、
彫刻の上に鏡に模した巨大な丸い円形があります。
浅間神社から歩く途中に「○合目」の看板があり、山宮は「山頂」
山宮の神様、無事に富士登山ができますように。
浅間神社から奥に8分ほど細い道を車で進むと
「母の白滝」があります。
富士講の方々はかつてこの滝でお清めをしてから富士山に登ったそうです。

胎内神社の「父の胎内・母の胎内」もそうですが、
山梨には富士信仰を色濃く残す自然の禊ぎ場所が点在しています。
駐車場から歩いて2分、鳥居をくぐった瞬間空気が変わり、
ものすごいパワーとマイナスイオンに満ちています。
私も川の水に手を入れたときに、頭から何かが抜けてスッキリした感覚がありました。

お清めされてますね・・
この場所で会った人に聞いた「富士山太神宮」
これも何かのお導きだろう、と立ち寄ってみます。
不思議な霊泉「不動湯」のすぐそばで、鳥居が藁でできた神社です。

ちょうどお祭りの前日で、たくさんの信者さんたちで賑わっていました。
そんな数々のパワースポットに参拝してから臨んだ富士登山。
お天気に恵まれて、出会う人にも恵まれて、最高のものになりました。
下山後はしっかり全ての神社に御礼参りさせていただきました。
富士山登山では色んな人たちに出会いました。
登山のYouTuberさん、途中まで一緒に登って撮影の現場を見て
私も発信者になりたいのでやり方など教えてもらい大変参考になりました。
下山途中でお会いした、月日神事のひふみ祝詞を唱えながら登山している人たち。
聞こえた時は、何を言っているか分かりませんでしたが
何故か心地よい言霊と柏手で富士山と登山者を浄化していました。

登山中は山小屋の人、富士山の関係者、すれ違った人たち、
皆さんに大変お世話になりました。
それぞれの想いを抱いて、富士山に呼ばれてきたのです。
富士山にはたくさんのゴミが落ちていました。ゴミ拾いも。


すっかり浄化され、その後日常を送っていますが、
少しバージョンアップできた自分がいます。
富士山の高いエネルギーを浴びて、自分や周りの家族にも循環しています。
私1人では生きられない。そばにいる人、近くにいる人、自然、
目に見えない存在、たくさんのお陰で今の私が在ることに、ただ感謝です

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました