辺りの木々や山も色づき、
秋の深まりを感じます
先週までは昼間は暖かくポカポカした日が続いていました。
そして朝晩は冷え込み、めっきり日脚も短くなりました。
日課の朝のゴミ拾いも、朝日が登り始めるうっすらとした時間にすることも。
11月前半のゴミログ
落ち葉の上を歩き、この時期限定の自然の感触を味わいます

公園に散歩している犬も、落ち葉の道を選んで歩いていました。
気持ちいいよね〜
落ち葉の中にもタバコやゴミが落ちている時もあります。

救出します。

顔を上げれば紅葉、いつもは下を見て歩いていますが、
秋は上を見上げることが多いです

ゴミかと思えば、落ち葉だったり

地面にも赤や茶色の星が散りばめられています

風と共に運ばれる落葉と一緒に、鳥の羽が舞っていました

歩いていても、鳥の羽をよく見ました。
こんなことは珍しいです。天使がいたかしら
道路片隅の落ち葉から、ちらりと御守りが見えました。

「あ、お守りだ・・」
持ち主が見つかるようにと、見えやすいところに一度置きました。が、
車道だったので自転車や車の人が落としたら目に付かないかもしれない。
しばらく置いておくのも神様に失礼かと思い、
持って帰らせていただきました。
熊野那智大社の青いお守り。

私が足繁く通っている弁天様がいらっしゃる神社も熊野神社です。
折角なので、お守りと一緒に熊野神社詣&弁天様にご挨拶に行きました。

その日の夜は、一晩家で過ごしてもらい、
翌日、近所の神社でお焚き上げをお願いしました。
神様がちゃんと自宅に帰れますように。
余談ですが
メジャーリーグで満場一致のMVPを獲得した大谷翔平選手も
グラウンドでサッとゴミ拾ってポケットに入れて一塁まで行きます。
プレイ中に自然にできるほど、身についているんでしょう。
打って投げて好成績を出すことは、物凄い事です
努力や才能ももちろん人並み以上だとは思いますが、
2つでも3つでも極めることができる、
人間って無限の可能性があると改めて気づかされました。
出来ない理由は、自分が勝手に決めない限りないんだよなぁ
ゴミ拾いも、無理せず、楽しく、継続できたら。
日々の小さな積み重ねがやがて大きな花を咲かせることもあります
今週からは肌寒くなる日が多くなりそうです。
みなさまも体調崩されないよう気をつけてくださいね