日曜日の午前中、蓮の花を見に行きました🌸

蓮(ハス)は午前中しか咲きません。
そして4日間咲いたら散ってしまうそうです。

こちらは大賀ハスという2000年もの歴史を持つ品種です。
植物の生命力ってすごいですね
お釈迦様も蓮の花に乗っています
泥水が汚れていれば汚れているほど蓮は大輪の花を咲かせるそうです。
真水からは蓮は立ち上がって花を咲かせることは出来ません。
見えないところで泥まみれになり辛さ、悲しさ、苦しさを経験し這い上がり
大きな美しい花を咲かせます。足元の泥を一切感じさせない優美で上品な姿
人生と同じですね。
汚れること傷つくことを恐れて何も経験しなければ花を咲かせることすら出来ません。

今日から土用入りとなります。
季節の変わり目に、次の季節に備えて身体を調整する期間です。
免疫機能も調整されるので体調を崩しやすい時期でもあります。
立夏から前の18日間が夏から秋に変わる土用の期間です。
(「暑中見舞い」も立夏が終われば「残暑見舞い」になりますね)
今の季節は「夏」から「秋」への切り替わり時期。
暑さも厳しくなってきましたので無理せず
水分補給をして、適度に休息して、スタミナつけて(暴飲暴食注意)
夏を上手に乗り切っていきましょう
うなぎを食べることで有名な夏の土用といえば「土用の丑の日」
今年の土用の丑の日は、7月28日(水)です