こんにちは晴れ
元気な会社づくりのパートナー
yoko@岡山の社労士です音譜

今日午前中は
「コミュニケーション力アップで“信頼される指導員”に」と題して
研修をさせていただきました

辞任した前松本復興相じゃないですが
講師は「お客様」として扱われ
参加者が揃ってから入室を案内されたり

「開始時間までお座りになっていてください」と
会場前方に講師席を用意してくださることが多いんですね

多くの講師は
開始までの時間、前の席に座り
少なからず居心地の悪さを感じていることがあるのではないでしょうか

私はいつも入り口や受付に立って
参加者をお迎えしています

「こんにちは」と挨拶してくださる方

「この人、今日の講師かな~」と思いながら、あなたの存在にはきづいてませ~ん感を発している方

「誰?この人?」の視線で中途半端に会釈していく方

実は
皆さんのコミュニケーション力を
お迎えの時点から見させていただいて
そのことも冒頭てお話しすると

あ~、そんなとこ見られてたのか~あせるあせる
という反応ですが
2時間の間にみるみる意識が変わり

言葉はなくても
私とノンバーバルコミュニケーションを取ってくださるようになります

不思議なくらい、笑顔も素敵になってくるニコニコニコニコ

そして最後は
「ありがとうございました」
「失礼します」
と声に出して挨拶してくださるようになります

意識するか しないか

心の持ちようで
行動に大きな「変化」があらわれてくること
表情も明るく変わってくること

前にいる講師が一番よくわかるんですね

今日の参加者さんは
部屋に入っていらっしゃった時は
正直ここ最近では一番コミュニケーション力が低かったかなにひひ

でもその分
伸び代が大きかったわアップアップ

参加してくださった皆様
お疲れ様でしたラブラブ

今日の受講生の皆さんは
様々なタイプの経営者様から相談を受けアドバイスする立場にいらっしゃいます

そういう意味では
セミナー講師も同じ

毎回、違うタイプの受講生さんとのコミュニケーション

今日も勉強させていただきました

ドキドキ多謝ドキドキ








iPhoneからの投稿