こんにちは
元気な会社づくりのパートナー
yoko@岡山の社労士です
昨日はWLB(ワークライフバランス)のセミナーでした
開催までの段取りから当日の司会進行をさせていただきました
講師は、WLB推進の先進企業の舵取り役として
数多くの実績をあげてきた女性リーダー
推進のキーワードとしてあげられた
『自然体と健全な野心』がとてもしっくりくる
自然体な女性
『自然体』
私も大好きな言葉だし
常に心がけていることでもあります
ワークとライフのバランスをとるために
まずは制度を整えることは大切ですが
完璧な枠組みなんてあり得ないので
それに振り回されたり
あるのに使いづらいという声はままあるもの
質問タイムで従業員サイドと会社サイドの食い違いをどうすればいいか、
というお尋ねが相次いででたとき
講師の答えに共通していたのは
『よく話し合う』こと
経営戦略だの
効率化だの
といっても
結局、お互い「納得」できるかどうかがとても大切なんですよね
そのためには
信頼できるコミュニケーションが築けているかどうか
まさに全ての根底にあるのは
このコミュニケーション力だと
改めて確信したセミナーでした


iPhoneからの投稿
元気な会社づくりのパートナー
yoko@岡山の社労士です

昨日はWLB(ワークライフバランス)のセミナーでした
開催までの段取りから当日の司会進行をさせていただきました
講師は、WLB推進の先進企業の舵取り役として
数多くの実績をあげてきた女性リーダー
推進のキーワードとしてあげられた
『自然体と健全な野心』がとてもしっくりくる
自然体な女性

『自然体』
私も大好きな言葉だし
常に心がけていることでもあります

ワークとライフのバランスをとるために
まずは制度を整えることは大切ですが
完璧な枠組みなんてあり得ないので
それに振り回されたり
あるのに使いづらいという声はままあるもの
質問タイムで従業員サイドと会社サイドの食い違いをどうすればいいか、
というお尋ねが相次いででたとき
講師の答えに共通していたのは
『よく話し合う』こと

経営戦略だの
効率化だの
といっても
結局、お互い「納得」できるかどうかがとても大切なんですよね
そのためには
信頼できるコミュニケーションが築けているかどうか
まさに全ての根底にあるのは
このコミュニケーション力だと
改めて確信したセミナーでした


iPhoneからの投稿