12年間活躍してくれた愛車 ![]()
とっても愛着があるのですが・・・
そろそろ高齢になりました ![]()
そこで開業に合わせて買い替えよう、ということになり、
丸一日、カーディーラー巡り 


最近の自動車業界、接遇マナーが徹底してますね~~!
お出迎えから始まって、
飲み物サービスのスタッフはもちろん、
トイレもきれいで細かい心配り、
アンケートの名称も「お近づきシート」(コレ、いただき!)
担当営業マン以外の営業スタッフも、
自分のお客さんでなくても、動きがあれば、
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
「お気をつけて」
と笑顔
で声をかける。
こう徹底していると、差が出てくるのは
個人個人の人間性なのね。
1軒目。
背の高いさわやか系の営業マン。
物腰も言葉遣いもいたってさわやか。
でも、ずっと話していると、
「あ~、○○なんですね~」ばかり。
・・・きっと、コーチング取り入れた研修で、
共感することを教えられたんだな~~。
でも、そのあとが分かってないから、
心の通った会話が続かない・・・
2軒目。
パッと見は、冴えない感じのお兄ちゃん登場。
(ごめんね
)
マニュアルどおりの応対で、無難に進んでいたのですが、
試乗の車中で、
「お仕事は?」とプライベートな質問を振ってきた。
でも、聞くだけではなくて、
自分のこともさりげなく挟み込む。
「実は、さっき1軒行ったところでは・・・」
と少しイジワルく、ライバル心をあおってみると、
「あ~~、そうなんですか?!」
「いや~、でもここで引き下がるわけにはいきませんから!」
と、感情を素直に出してきました。
夜になって、2軒目のおにいちゃんは
いきなり訪問してきました![]()
でも、なぜか強引さを感じさせないのよね~~。
1軒目のサワヤカ青年は、連絡もなし。
マニュアル通りの応対、
言葉は丁寧でも目が笑っていない、
押しつげがましい慇懃無礼さ。
すべてがパーフェクトな言葉使いや態度より、
少し幅とういうか、ゆとりがある、
ハンドルでいうと、あそびがある 人が
人を惹きつけるのですね。
ここは、普通の接遇マナー研修では教えてくれない!!
その人の経験や環境から形作られてきた
まさに「人となり」です!!
こちらの無理な要求を、できるだけ上司に掛け合ってくれている
不器用な真摯さが伝わってきて、
その日のうちに、
2軒目のおにいちゃんに任せることに決めました!!
予算的には、1軒目の車に傾いていたんだけど、
お兄ちゃんが良くて、
少し無理してもこっちにしよう!と思えたのです。
いつもはクールな決断が持ち味の夫に
「君の人柄がいいから、決めた。
長い付き合いになるからね。
もうここまでよくやってくれたから、
あとはそちらの条件ですべてOK
」
と言わしめた彼。
二人で、
「やっぱ、ヒトだね~~。
そんなに誠意を見せてくれるんなら、
アナタから買います!って気になるよね~」
と納得。
「ウソのない人柄」って、
人には伝わるんですね~~。
「でも、あれが計算づくなら、
それはそれで、すごいやつだ
」
とも言ってました![]()
そして、決めた後は、
なんだか「いい買い物をした
」
みたいな満足感![]()
まさに「顧客満足度」高し~![]()
・・・ん???!!!
彼のおかげで、
ワンランク上の車を買うことができた私だけ??!!
いや、きっと夫も満足していると思います~~
