2~3カ月に一度の集まり、美味しいものをいただく会。
今回は、サバとカワハギをメインにするお店で開催。
同じ職場で同時期に仕事をしていた女子の集いで、
かれこれ10年来のおつきあいです![]()
その中の一人がこの秋に結婚の予定。
先日、husband to be と、結婚指輪を選びに行ったそうな。
銀座の高級ブランドショップが軒を連ねる一角。
一番のお目当てのブランドから次々に廻った彼女。
「お店によって、本当に対応が違いますよ~。
○○は、ゆったり座って見せてくれる。
△△は、立ったまま対応。
●●にいたっては、『買うまで帰さんで~』とばかり、
まずアンケートを書かせ、次々に指輪を持ってくるんですけど、
待たせる時間が長くって・・・」
と、それぞれのお店の対応マニュアルや従業員の態度を
細かく報告。
FBIも真っ青のプロファイリング能力で、
「その体験談、本にすれば?
」とススメたほどです。
「結局、○○にしたんですけど、
結婚指輪はシンプルなので、デザインも値段も大差ない。
決めては『人』ですね!!
一番対応がカンジ良かった!
実は、披露宴会場もアチコチ見たんですけど、
やっぱり最終的には『この人になら任せられる』と思えた
プランナーさんのいるホテルに決めました!!」
その言葉に、
「そう!やっぱ『人』よね~~!!」
と大きくうなずいた友人と私。
その友人は、事業を法人にしたばかりで、
「人」を使う難しさ、
「人」を育てる難しさを、
痛感していたところだったのです。
そして、
「二人雇ってるんだけど、
仕事の能力が上の子より、人柄がいい子のほうに
指名で依頼が来るんだよね~~」
ともいってました。
仕事って、商品やサービスを売るものだけど、
買う側は、売っている「人」を見ている。
『商品は自分』
あらためて「自分磨き」の大切さを確認した夜でした
「じゃ、☆☆さんがDVD買ったっていってた
『ザ・トレーシー・メソッド』やってみるか
」
- ザ・トレーシー・メソッド DVD Book/トレーシー・アンダーソン
- ¥2,850
- Amazon.co.jp
そうじゃないだろ・・・

