「この本、読んでみて!」



私には、4つ違いの妹がいます。


顔は全く似ていないのに、声やしゃべり方はそっくり。


実家にいたころは、母を入れて3人、

電話にでるとよく間違えられました。


妹も私同様、このところ女性ホルモンドキドキの代わりに、

違うホルモン小悪魔が出てきているように感じます。得意げ



その妹が差し出した1冊の本。



YOKO Style ~わたし流でhappyになろう!-darlinghafbi


ダンナ様はFBI/田中 ミエ
 
¥1,470
Amazon.co.jp

(FBIって、アンタ・・・ 汗


以前「ダーリンは外国人」という本をすすめられたことがあり、

同じ系統の本かと思っていると、それを察したかのように、


「これ、おもしろいだけじゃないの。


とってもタメになることが書いてある。


私は、途中からメモをとりながら読んだ。


FBIはスゴイ!!パチパチ


と、最後には FBIを絶賛する始末・・・



でも私は、素直に

「あ、この本はタメになるんだな」と思いました。



この女(わが妹)は、ほんっとうにイイビックリマークと思ったものしか


イイビックリマーク」と言いません。

(イヤ、ほんっとうにイイビックリマークと思ったものは、

 人には言ってないかも・・・?!)



果たして・・・



ほんっとうにイイ本ですビックリマーク


起業を目指す人なら、参考になること間違いなし!


いえ、すべての人にとっても、得るものがあること間違いなし。


「人」との相対し方。


自分の目線、態度、演出法・・・


仕事をする上で、自分を磨くヒントが満載です。


イヤ~~、FBIのプロファイリングはスゴイ!!ぱちぱち


FBIに入れるものなら、今スグ入って、

プロファイルを教えて欲しいもんです! (^O^)/




FBI流の面白いのは、すぐにトレーニングさせること。


例えば、相手に好印象を与える方法として紹介されている、


「人に会ったら、速効、こちらから笑顔を向ける」

「そして名刺交換の後、もう一度、笑顔を投げかける」


名づけて「笑顔、時間差攻撃」 


「ふ~ん、なるほどね。今度やってみよ♪」


だけで終わらせず、すぐに「叩き込む」のがFBI流。


「じゃ、やってみよう!」で、

ダンナ様が手鏡をパッと向ける。

すかさず、満面の(コレ大事)笑顔を鏡に向ける。笑

鏡の中の自分の笑顔を顔筋に覚えさせる。


この練習をハンパじゃなくやらされて、

笑顔の先制攻撃ができるようになったんだと・・・



頭で理解する(=インプットする)ことはできても、

それを実践する(=アウトプットする)まで至っていない人が

どれだけ多いことか。

(かくいう私も)


やはり、練習あるのみ!

即、実践!!


が・・・こんなオマヌケな練習につきあって、

手鏡をわたしの前に

パッと差し出してくれるようなダンナ様・・・


どうなん??


ま、一人でやるか・・・ 鏡パッ→ 笑ニカッ あせる