セミナーに行ってきました!



起業には、山ほど学ばなければいけないことがでてきます。


自分が興したい仕事に関することだけでなく、

営業、PR、税金、帳簿、

他にも、取引に使う口座はどこにするのがよいのか?

     HPには何を書く?顔写真は載せる?

     自分で作る?業者に頼む?  などなど。


そんな「知りたい!学びたい!」を助けてくれるものの

ひとつが、セミナーです。ぴかっ!


世の中には、有料、無料、さまざまなセミナーがあります。


どれが役に立つは、出てみなきゃ分かんない。



と、思ってました。以前は。



今は・・・



目線」を変えてみると・・・目(女性)キラッ



えんぴつ  参加者が皆、下ばかり向いている

   ↑ 渡された資料に、ほぼ内容が書いてあるから。

      講師の話術レベルが低くて、眠いから。


えんぴつ  講師を紹介する人が、レジュメのプロフィールをかんだ。

   ↑ セミナーは、紹介から始まっている。

     どんなに素晴らしい講師か、

                  ここから聴衆を惹き付けよう!



内容だけでなく、スタッフの接遇態度、講師の話し方のクセ、

参加者の反応が良かった話題、悪かった話題、

資料の工夫、パワーポイントの使い方・・・


すべてがお勉強になります!

得られるのは、セミナーの中身だけではありません。



ちなみに、今日参加したのは、

某新聞社主催の「資産運用セミナー」。お金



「今のうちに株買って、もうけたるでェ~~」

   ってわけではありません。 ( ̄^ ̄)


今の経済を勉強しておかないとね。

それから、どんな人が参加してるのかも興味あるし。

学生さん?フリーターさん?ってかんじの若い人も多かったです。



そして、

講師の先生、関西弁のノリの良さで、

グイグイ惹きつけられました!!


下を向いて聞いてた人たちの顔が、第一声で上がったもの!!




用意してたレジュメなんか関係なし。


心から出てくる言葉が、一番人に伝わりますドキドキ



最後の〆は、なぜか 「エイ、エイ、オ~~!」パーーーンチ! !?


このテンションの高さも、勉強になります。


「体も資産運用も健康に!皆さん、ご一緒に!!」

「おお~~!!!」 腕



皆が高々と拳を突き上げている中で、

一人斜に構える、私の隣の若者・・・


社会経験が浅くて、乗り遅れてしまったか?!



<教訓>


「ノル場面ではノリましょう!」



だって、「お~!!」ってやった人たち、皆、笑ってる。


楽しい気分になるんだもん音譜


殻を破らないと、損をするのは自分。




今日もいっぱい勉強になりましたはなまる