今日は少しの時間、震災を思い出す日となってしまいました。
今日、職場では1時間程、緊急の停電がありました。
停電の時、職場はうす暗く非常灯が光っていました。
水もタンクにたまっているもののみしか使えない。エレベーターも冷蔵庫も使えない時間。
電話は使えたみたいですが、停電の間、電話もきませんでした。
私のいる部署の仕事は、パソコンがないと仕事にならないことが多いので、停電中は、職場の人と会話をしていました。
東日本大震災はひどい震災でした。その中で、よかったなあと思ったのが、人と沢山話ができたことです。
その後電気が戻り、色々な電気設備の復旧に忙しく職場の仲間が走りまわっていました。
それを見て、改めて人は人に支えられて生きているなあと感じました。
そして私事ですが、震災時には生きていた父を思い出しました。父は震災後、癌で入院するまで復興を考え続け動いていました。
今は、もういないけれど、父の願っていた復興はゆっくり少しずつ進んでいて…過去の人になってしまった方々からも、私達は強く強く支えられて生きていることを感じました。
なんか自分てちっぽけですね。私にできることは何だろうってまだまだ考えていきたいと思います(^^)v
今日に感謝。明日がやってくることにも感謝。
ではおやすみなさい。
今日、職場では1時間程、緊急の停電がありました。
停電の時、職場はうす暗く非常灯が光っていました。
水もタンクにたまっているもののみしか使えない。エレベーターも冷蔵庫も使えない時間。
電話は使えたみたいですが、停電の間、電話もきませんでした。
私のいる部署の仕事は、パソコンがないと仕事にならないことが多いので、停電中は、職場の人と会話をしていました。
東日本大震災はひどい震災でした。その中で、よかったなあと思ったのが、人と沢山話ができたことです。
その後電気が戻り、色々な電気設備の復旧に忙しく職場の仲間が走りまわっていました。
それを見て、改めて人は人に支えられて生きているなあと感じました。
そして私事ですが、震災時には生きていた父を思い出しました。父は震災後、癌で入院するまで復興を考え続け動いていました。
今は、もういないけれど、父の願っていた復興はゆっくり少しずつ進んでいて…過去の人になってしまった方々からも、私達は強く強く支えられて生きていることを感じました。
なんか自分てちっぽけですね。私にできることは何だろうってまだまだ考えていきたいと思います(^^)v
今日に感謝。明日がやってくることにも感謝。
ではおやすみなさい。