ということで,久しぶりに人事労務の話。。。


もう結構前になってしまいますが,


有休って,時間で最大5日分。8時間労働の人は,


最大40時間とれるということになっていますねパー




1日を時間で分けて休むのですが,トータル1日分


時間で取り切れないで,その年が終わったとします。



労使間でそういう時,どうすればよいか,よーーーく


話し合って取り決めていれば一番良いのですが,



そうしていなかった場合・・・



この時間休の残りでさえも翌年に持ち越し(有給の有効期間は2年間)


となるということでした(労働基準局さんよりグッド!



なので,次年度の繰越が時間休の場合5日に満たない場合も


でてくるそうです(労働基準局さんよりグー




まあ,時間が持ち越しになるといっても繰越とか付与の関係で


全員が全員そうではないですし,特にうちの職場は労基法どおり


ではないので,参考にならないので,詳細はふせておきます・・・得意げあせる



もとい・・・




そもそも



時間で休むというのは,労働者側からの考え方で


いうと,「しっかり休めない」という点から不利だということに


なり,休むんなら1日単位でなるべくしっかり休んでねドキドキ



ということだというなのです。




でも・・・全部の有給を時間でばらせたら


なんと有給日数の付与等の計算が楽になることだろうかと


思いつつも・・・



そうできない理由になるような色々な職場のパターン


を思い浮かべる機会を得られた今日この頃でしたひらめき電球